Title | 「落語家」という生き方 |
---|---|
Title (Reading) | ラクゴカ/ト/イウ/イキカタ |
Subtitle | 柳家三三、春風亭一之輔、桃月庵白酒、三遊亭兼好、三遊亭白鳥 |
Subtitle (Reading) | ヤナギヤ/サンザ/シュンプウテイ/イチノスケ/トウゲツアン/ハクシュ/サンユウテイ/ケンコウ/サンユウテイ/ハクチョウ |
Author | 広瀬/和生∥著 |
Author (Reading) | ヒロセ,カズオ |
Author Introduction | 1960年埼玉県生まれ。東京大学工学部卒業。ヘヴィメタル専門誌『BURRN!』編集長。落語評論家。落語会のプロデュースも手掛ける。著書に「この落語家を聴け!」など。 |
Author | 柳家/三三∥〔ほか述〕 |
Author (Reading) | ヤナギヤ,サンザ |
Publisher | 講談社 |
Publication Date | 2015.11 |
Number of Pages, etc. | 335p |
Dimensions | 19cm |
Price | \1700 |
ISBN | 978-4-06-219796-0 |
Content Description | 独演会「この落語家を聴け!」におけるインタビューを採録。次世代名人候補の噺家5人が、下積み時代のこと、師匠からの教え、ブレイクのきっかけや、落語家としての苦しみ、楽しみを語りつくす。 |
NDC 9 | 779.13 |
Intended Audience | 一般(L) |
Title | 柳家三三 - その噺が起こっている現場の隅のほうに、お客様にいてもらえたら僕にとっては、いい感覚だなって思えます p6-75 |
---|---|
Statement of Responsibility | 柳家/三三∥述 (ヤナギヤ,サンザ) |
Title | 春風亭一之輔 - このまま行くとは思ってないけれど、一日一回落語が喋れて、ご飯が食べられたら、こんな幸せなことはないですよ! p76-139 |
Statement of Responsibility | 春風亭/一之輔∥述 (シュンプウテイ,イチノスケ) |
Title | 桃月庵白酒 - 胃もたれしない。あとに残らない。「ああ、楽しかったね」って落語をお客さんにどういう形で届けられるか? p140-209 |
Statement of Responsibility | 桃月庵/白酒∥述 (トウゲツアン,ハクシュ) |
Title | 三遊亭兼好 - 六十四歳で引退、というのは決めてるんですよ。「三遊亭兼好」は辞めよう。それまでにやりたい噺は、全部やっておこうって p210-265 |
Statement of Responsibility | 三遊亭/兼好∥述 (サンユウテイ,ケンコウ) |
Title | 三遊亭白鳥 - 何をやってもウケなかった悲惨な二ツ目時代。仲間の高座を見て気づいたんです。「そうか、俺、落語が下手なんだ」って p266-331 |
Statement of Responsibility | 三遊亭/白鳥∥述 (サンユウテイ,ハクチョウ) |
Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
91129279 | Tatomi | 779 ヒ | General Books |