タイトル
|
目で見る日本の人口と都市の発展
|
タイトルヨミ
|
メ/デ/ミル/ニホン/ノ/ジンコウ/ト/トシ/ノ/ハッテン
|
巻次
|
〔1〕
|
著者
|
高島/正憲∥監修
|
著者ヨミ
|
タカシマ,マサノリ
|
著者
|
本作り空Sola∥編
|
著者ヨミ
|
ホンズクリ/ソラ
|
各巻タイトル
|
古代からたどる変化
|
各巻タイトルヨミ
|
コダイ/カラ/タドル/ヘンカ
|
出版者
|
文研出版
|
出版者ヨミ
|
ブンケン/シュッパン
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2025.8
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
31cm
|
価格
|
\3200
|
ISBN
|
978-4-580-82717-2
|
セットISBN
|
978-4-580-88855-5
|
内容紹介
|
日本の都市は、どのように成立し発展してきたのか。人口はどのように変化してきたのか。縄文時代~江戸時代の人びとの生活を、人口という視点から考察。数字やグラフを通じて、当時の環境や社会を振り返る。
|
児童内容紹介
|
縄文時代はあたたかかった?米作りがくらしを変えた?国をまとめるには文字が必要?人口がふえたのは貨幣(かへい)のおかげ?都会はアリ地獄(じごく)?縄文時代から江戸(えど)時代までを取り上げ、当時の日本の人びとの生活を、「人口」という数字を通して紹介(しょうかい)。クイズものっています。
|
件名
|
日本-人口-歴史
|
件名ヨミ
|
ニホン-ジンコウ-レキシ
|
件名
|
都市-歴史
|
件名ヨミ
|
トシ-レキシ
|
ジャンル名
|
政治・社会・時事(30)
|
ジャンル名詳細
|
社会(220010090010)
|
ジャンル名詳細
|
日本の歴史(220010090040)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
334.31
|
NDC10版
|
334.31
|
利用対象
|
小学5~6年生(B5)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
刊行形態区分
|
全集(C)
|
索引フラグ
|
あり(1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|