Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
181116021 | Tamaho | 一般⑰ | 210.6 イ | General Books |
Title | 近代の光と闇 |
---|---|
Title (Reading) | キンダイ/ノ/ヒカリ/ト/ヤミ |
Subtitle | 色川大吉歴史論集 |
Subtitle (Reading) | イロカワ/ダイキチ/レキシ/ロンシュウ |
Author | 色川/大吉∥著 |
Author (Reading) | イロカワ,ダイキチ |
Publisher | 日本経済評論社 |
Publisher (Reading) | ニホン/ケイザイ/ヒョウロンシャ |
Base Price | ¥2800 |
ISBN | 4-8188-2254-2 |
Number of Pages, etc. | 5,261p |
Dimensions | 20cm |
NDC | 210.6 |
Content Description | 深沢村の土蔵から五日市憲法草案を発見し、学会に波紋を投げた剛骨の民衆史家・色川大吉の歴史論集。歴史学者たちへの回想や宮沢賢治、憲法についてなど、折々に発表した珠玉の歴史論を編む。 |
Title | 歴史家の見た宮沢賢治の光と闇 |
---|---|
甲斐の人・保阪嘉内と林清継 | |
オウム真理教団・麻原彰晃の闇 | |
近代多摩の民衆史 | |
半世紀ぶりに完結した『北村透谷』 | |
自分史を提唱して三十二年 | |
五日市憲法草案の発見 | |
江井秀雄の千葉卓三郎論 | |
憲法論争の問題点 | |
江成常夫『鬼哭の島』をめぐって | |
五七年目の再会 | |
藤沢周平『闇の傀儡師』を読む | |
フー老のヰタ・セクスアリス | |
吉沢和夫と日本民話の会 | |
服部之総とノーマン | |
斉藤博 | |
本橋渥 | |
三笠宮崇仁 | |
網野善彦と「網野史学」 |