Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details

Material Details

自分らしく働きたい だれもが自信と誇りをもって(ドキュメント・ユニバーサルデザイン)

  • Content Introduction 寄せ場のある町で暮らす人のためにつくられた働く場、障害のある人と会社側の両方の手助けをする「ジョブコーチ」の仕事など、労働をユニバーサルデザインなものにするための取り組みを紹介する。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
92038646 Tatomi 閉架書庫 366 シ Children's Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title 自分らしく働きたい
Title (Reading) ジブンラシク/ハタラキタイ
Subtitle だれもが自信と誇りをもって
Subtitle (Reading) ダレモ/ガ/ジシン/ト/ホコリ/オ/モッテ
Author 清水/直子∥著
Author (Reading) シミズ,ナオコ
Series ドキュメント・ユニバーサルデザイン
Publisher 大日本図書
Publication Date 2009.3
Number of Pages, etc. 174p
Dimensions 20cm
Price ¥1600
ISBN 978-4-477-01992-5
Content Description 寄せ場のある町で暮らす人のためにつくられた働く場、障害のある人と会社側の両方の手助けをする「ジョブコーチ」の仕事など、労働をユニバーサルデザインなものにするための取り組みを紹介する。
NDC 9 366
Intended Audience 小学5~6年生,中学生(B5F)

Author Introduction

<清水/直子∥著>
1973年東京都生まれ。フリーライター。フリーター全般労働組合、派遣ユニオンなどの活動に参加しながら若者の労働について執筆中。著書に「おしえて、ぼくらが持ってる働く権利」など。

Study Subject

Study Subject 労働
Study Subject(Reading) ロウドウ
Study Subject 労働問題
Study Subject(Reading) ロウドウ/モンダイ
Study Subject 労働組合   p32-37,156-161
Study Subject(Reading) ロウドウ/クミアイ
Study Subject 障害者   p67-100
Study Subject(Reading) ショウガイシャ
Study Subject 雇用問題   p67-100
Study Subject(Reading) コヨウ/モンダイ
Study Subject 労働条件   p162-174
Study Subject(Reading) ロウドウ/ジョウケン
Important Points
  • Please note that due to copyright restrictions, some materials may not be available for loan.
  • Please also be aware that the latest issue of magazines cannot be borrowed until the next issue is received.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.
  • You can reserve up to five items per person using the online reservation service.
  • However, for assigned reading books, the limit is two items. Audiovisual materials (videos, CDs, DVDs) cannot be reserved.
  • Select the receiving library and press the "Add to Reservation Cart" button.

Go to the top of this page