Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
92049613 | Tatomi | りか・どうぶつ | 462 ナ | Children's Books |
Title | 大津波のあとの生きものたち |
---|---|
Title (Reading) | オオツナミ/ノ/アト/ノ/イキモノタチ |
Author | 永幡/嘉之∥写真・文 |
Author (Reading) | ナガハタ,ヨシユキ |
Publisher | 少年写真新聞社 |
Publication Date | 2015.2 |
Number of Pages, etc. | 47p |
Dimensions | 19×27cm |
Price | \1400 |
ISBN | 978-4-87981-514-9 |
Content Description | 3・11東日本大震災から4年。大津波をくぐりぬけた生きものたちは、なぜ消えたのか? 未来に残すべき自然の「豊かさ」とは何だろうか? 津波のあとの海岸を歩き続けた著者が出会った、生きものたちの数奇な物語。 |
Content Discription (Children) | 東日本大震災(しんさい)の大きな津波(つなみ)で砂浜(すなはま)も、田畑も森も流された。ほそぼそと生き残っていた生きものたちは、2年目になると、津波の前よりもずっと増(ふ)えた。しかし、その生きものたちが、ふたたび姿(すがた)を消していった…。東北の海辺の変化のようすを写真とともにえがく。 |
NDC 9 | 462.12 |
Intended Audience | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
<永幡/嘉之∥写真・文>
1973年兵庫県生まれ。信州大学大学院農学研究科修士課程修了。専門は保全生物学。自然写真家。日本チョウ類保全協会事務局員。東日本大震災以降は津波跡地での動植物の調査・保全にあたる。
|
Study Subject | 東北地方 |
---|---|
Study Subject(Reading) | トウホク/チホウ |
Study Subject | 津波 |
Study Subject(Reading) | ツナミ |
Study Subject | 生物の生態 |
Study Subject(Reading) | セイブツ/ノ/セイタイ |
Study Subject | 東日本大震災 |
Study Subject(Reading) | ヒガシニホン/ダイシンサイ |
Study Subject | 渡り鳥 p8-9 |
Study Subject(Reading) | ワタリドリ |
Study Subject | 海辺の植物 p10-11 |
Study Subject(Reading) | ウミベ/ノ/ショクブツ |
Study Subject | 海辺の生物 p12-15 |
Study Subject(Reading) | ウミベ/ノ/セイブツ |
Study Subject | 昆虫 p14-19,32-33,36-37 |
Study Subject(Reading) | コンチュウ |
Study Subject | 鳥 p20-21,24-25,30-31 |
Study Subject(Reading) | トリ |
Study Subject | 植物 p22-23,26-27 |
Study Subject(Reading) | ショクブツ |
Study Subject | うんち p28-29 |
Study Subject(Reading) | ウンチ |
Study Subject | きつね p28-29 |
Study Subject(Reading) | キツネ |
Study Subject | とんぼ p32-33 |
Study Subject(Reading) | トンボ |
Study Subject | 池や川の生物 p34-35 |
Study Subject(Reading) | イケ/ヤ/カワ/ノ/セイブツ |