Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
182066358 | Tamaho | YA向けススメ | 141 イ | Children's Books | ||
192016694 | Toyotomi | 児童2 | 141 イ | Children's Books | ||
92064882 | Tatomi | こどすす | 141 イ | Children's Books |
Title | AIにはない「思考力」の身につけ方 |
---|---|
Title (Reading) | エーアイ/ニワ/ナイ/シコウリョク/ノ/ミ/ニ/ツケカタ |
Subtitle | ことばの学びはなぜ大切なのか? |
Subtitle (Reading) | コトバ/ノ/マナビ/ワ/ナゼ/タイセツ/ナノカ |
Author | 今井/むつみ∥著 |
Author (Reading) | イマイ,ムツミ |
Series | ちくまQブックス |
Publisher | 筑摩書房 |
Publication Date | 2024.11 |
Number of Pages, etc. | 127p |
Dimensions | 19cm |
Price | \1200 |
ISBN | 978-4-480-25155-8 |
Content Description | 私たちは文章を読みながら思考力を使っている。その時に頭の中で働くのは「推論の力」だ。この力は人間だけにありAIにはない。その違いと謎を解き明かす。2020年刊「親子で育てることば力と思考力」を10代に向け改稿。 |
Content Discription (Children) | テクノロジーが急激に進化し、変化が激しい社会の中で必要なのは、「考える力」、つまり「思考力」を身につけること。「思考力」を使ってさまざまな問題を解決し、よりよく生きていくために必要となる「推論の力」や「ことばの力」、AI時代の「考える力」についてわかりやすく解説します。 |
NDC 9 | 141.5 |
NDC 10 | 141.5 |
Intended Audience | 中学生,高校生(FG) |
<今井/むつみ∥著>
慶應義塾大学環境情報学部教授。専門は認知科学、言語心理学、発達心理学。著書に「ことばの発達の謎を解く」「ことばの学習のパラドックス」「学力喪失」など。
|