Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details

Material Details

絵本BOOK END 2025 特集●科学絵本を考える

  • Content Introduction 絵本と絵本研究の現在がわかる絵本アニュアルリポート。2025は、「科学絵本を考える」を特集。かこさとしの科学絵本の魅力を語る対談などを収録する。ブックレビュー、絵本研究動向2024なども掲載。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
181177323 Tamaho 子育て支援(桃) 019 エ 25 General Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title 絵本BOOK END
Title (Reading) エホン/ブックエンド
Volume Number 2025
Author 絵本学会機関誌編集委員会∥編集
Author (Reading) エホン/ガッカイ
各巻タイトル 特集●科学絵本を考える
各巻タイトルヨミ トクシュウ/カガク/エホン/オ/カンガエル
Publisher 絵本学会
Publisher ぶんしん出版(発売)
Publication Date 2025.6
Number of Pages, etc. 103p
Dimensions 26cm
Price \1200
ISBN 978-4-89390-225-2
Content Description 絵本と絵本研究の現在がわかる絵本アニュアルリポート。2025は、「科学絵本を考える」を特集。かこさとしの科学絵本の魅力を語る対談などを収録する。ブックレビュー、絵本研究動向2024なども掲載。
NDC 9 019.53
NDC 10 019.53
Intended Audience 一般(L)

Display Contents

Title 「特集科学絵本を考える」の目指すもの   p4-7
Statement of Responsibility 竹内/美紀∥著 (タケウチ,ミキ)
Title かこさとし科学絵本の魅力 - 科学絵本は、科学と絵本の世界の架け橋  p8-13
Statement of Responsibility 藤嶋/昭∥述 (フジシマ,アキラ)
Statement of Responsibility 竹内/美紀∥インタビュー (タケウチ,ミキ)
Statement of Responsibility 森/景子∥構成 (モリ,ケイコ)
Title 絵本のまちづくり - 「自ら考え、自ら判断して行動する子」を育む  p14-17
Statement of Responsibility 奈良/俊幸∥著 (ナラ,トシユキ)
Title 科学絵本に出会った少年 - エッセイ  p18-21
Statement of Responsibility 園田/ばく∥著 (ソノダ,バク)
Title 身近なところから広がる世界 - 『海』『地球』『宇宙』かこさとし科学絵本の三部作  p22-23
Statement of Responsibility 山内/知恵子∥著 (ヤマウチ,チエコ)
Title 「考える」って楽しい! - 安野光雅の『はじめてであうすうがくの絵本 一~三』  p24-25
Statement of Responsibility 神谷/友∥著 (カミヤ,ユウ)
Title 絵を描くことは生きること - 『たんぽぽ』にみる平山和子の科学絵本作り  p26-27
Statement of Responsibility 中藤/由佳美∥著 (ナカフジ,ユカミ)
Title パリから届いた科学絵本 - 『ほね』を中心に、堀内誠一の絵本作り  p28-29
Statement of Responsibility 堀口/貴恵子∥著 (ホリグチ,キエコ)
Title 「認識」から「経験」をつなぐ『どうぶつのおかあさん』 - 生命の輝きを知る薮内正幸の動物の絵本  p30-33
Statement of Responsibility 赤羽/尚美∥著 (アカハネ,ナオミ)
Title 絵本作家舘野鴻に聞く科学絵本に込める思いとは? - インタビュー記録  p34-41
Statement of Responsibility 舘野/鴻∥述 (タテノ,ヒロシ)
Statement of Responsibility 竹内/美紀∥インタビュー (タケウチ,ミキ)
Title 心を動かす科学絵本 - たてのひろし文・かわしまはるこ絵の「あまがえる」三部作  p42-43
Statement of Responsibility 坂本/ゆかり∥著 (サカモト,ユカリ)
Title たてのひろし『どんぐり』で自然と出会う - 園児と言葉のない絵本を読みあう  p44-45
Statement of Responsibility 高橋/智子∥著 (タカハシ,トモコ)
Title 映画「うんこと死体の復権」鑑賞記 - 幼稚園での保育実践と結び付けて、自然が織りなす命の循環を考える  p46-47
Statement of Responsibility 山口/晃司∥著 (ヤマグチ,コウジ)
Title まどのむこうのくだものなあに? - 科学する心を育むやり取り  p48-51
Statement of Responsibility 永井/雅子∥著 (ナガイ,マサコ)
Statement of Responsibility 相田/眞喜子∥著 (アイダ,マキコ)
Title 未知なる世界への探求心を育む科学絵本の力 - 保育現場の営みから考える  p52-55
Statement of Responsibility 仲本/美央∥著 (ナカモト,ミオ)
Title 『クジラがしんだら』を子どもたちと読みあう   p56-57
Statement of Responsibility 真鍋/健∥著 (マナベ,ケン)
Title 絵本×科学 - 絵本を料学の目を通して見る  p58-61
Statement of Responsibility 森/慶子∥著 (モリ,ケイコ)
Title 科学絵本のアクチュアリティ - 詩人・谷川俊太郎へのオマージュ  p62-65
Statement of Responsibility 水島/尚喜∥著 (ミズシマ,ナオキ)
Title アメリカの科学絵本 - メリッサ・スチュワートの科学絵本作り  p66-71
Statement of Responsibility 藤本/朝巳∥著 (フジモト,トモミ)
Title 絵本の「言葉と絵」を読む   p72
Statement of Responsibility 鈴木/穂波∥著 (スズキ,ホナミ)
Title 絵本の読み合わせを活用した心理支援 児童養護施設の児童と職員における事例から   p73
Statement of Responsibility 久保田/知恵子∥著 (クボタ,チエコ)
Title 絵本力-SNS時代の子育てと保育-   p74
Statement of Responsibility 増山/由香里∥著 (マスヤマ,ユカリ)
Title 絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか 空間の絵本学   p75
Statement of Responsibility 中山/美加∥著 (ナカヤマ,ミカ)
Title 絵本批評 - 2024 翻訳絵本  p76
Statement of Responsibility 申/明浩∥著 (シン,ミョンホウ)
Title 絵本批評 - 2024 国内絵本  p77
Statement of Responsibility 生駒/幸子∥著 (イコマ,サチコ)
Title 絵本批評 - 2024 注目の絵本  p78
Statement of Responsibility 野村/富貴子∥著 (ノムラ,フキコ)
Title 絵本批評 - 2024 絵本の表現  p79
Statement of Responsibility 宮崎/詞美∥著 (ミヤザキ,コトミ)
Title 絵本研究動向 - 2024  p80-87
Statement of Responsibility 丸尾/美保∥ほか述 (マルオ,ミホ)
Title 子どもの本の編集者に聞く - 第14回 株式会社世界文化社編集長渡邉侑子氏に聞く  p88-93
Statement of Responsibility 渡邉/侑子∥述 (ワタナベ,ユウコ)
Statement of Responsibility 竹内/美紀∥インタビュー (タケウチ,ミキ)
Statement of Responsibility 矢阪/亜希子∥構成 (ヤサカ,アキコ)
Title 熊本地震支援の想いが詰まった家庭文庫   p94-96
Statement of Responsibility 中山/美加∥著 (ナカヤマ,ミカ)
Title 子どもの遊びで未来をつくる企業株式会社ジャクエツ   p97-99
Statement of Responsibility 佐賀/のり子∥著 (サガ,ノリコ)
Important Points
  • Please note that due to copyright restrictions, some materials may not be available for loan.
  • Please also be aware that the latest issue of magazines cannot be borrowed until the next issue is received.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.
  • You can reserve up to five items per person using the online reservation service.
  • However, for assigned reading books, the limit is two items. Audiovisual materials (videos, CDs, DVDs) cannot be reserved.
  • Select the receiving library and press the "Add to Reservation Cart" button.

Go to the top of this page