タイトル
|
ヤギのいる学校
|
タイトルヨミ
|
ヤギ/ノ/イル/ガッコウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yagi/no/iru/gakko
|
サブタイトル
|
つながるいのちの輪
|
サブタイトル
|
飼育体験から学ぶ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
スズ/ノ/ネ/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Suzu/no/ne/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605452500000000
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
モノシリ/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Monoshiri/ehon
|
シリーズ名
|
すずのねえほん
|
シリーズ名
|
もの知り絵本
|
サブタイトルヨミ
|
ツナガル/イノチ/ノ/ワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tsunagaru/inochi/no/wa
|
サブタイトルヨミ
|
シイク/タイケン/カラ/マナブ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shiiku/taiken/kara/manabu
|
著者
|
今井/明夫∥共著
|
著者ヨミ
|
イマイ,アキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
今井/明夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Imai,Akio
|
記述形典拠コード
|
110003969630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003969630000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年新潟県生まれ。技術士(農業・畜産)。新潟大学地域共同研究センター客員教授。
|
著者
|
阿見/みどり∥共著
|
著者ヨミ
|
アミ,ミドリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
阿見/みどり
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ami,Midori
|
記述形典拠コード
|
110000036120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000036120000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京女子大学卒業。絵本作家・野の花画家。著書に「こねこのタケシ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
やぎ(山羊)-飼育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヤギ-シイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yagi-shiiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510069410010000
|
出版者
|
銀の鈴社
|
出版者ヨミ
|
ギン/ノ/スズシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gin/No/Suzusha
|
出版典拠コード
|
310000033370000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.3
|
ISBN
|
4-87786-561-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.3
|
TRCMARCNo.
|
11015443
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1712
|
出版地,頒布地等
|
鎌倉
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.3
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
アヤ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
イヤ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
キ398
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201103
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
MARC種別
|
A
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
645.4
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
645.4
|
内容紹介
|
新潟県内の小学校に住むヤギと子どもたちの交流を描いたお話「ヤギのしろちゃんにんきもの」を収録。また、ヤギ飼育の専門家が学校動物飼育の意義、ヤギ飼育実践事例などを紹介する。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110325
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110325 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140117
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-87786-561-0
|
和洋区分
|
0
|