タイトル | 子規、最後の八年 |
---|---|
タイトルヨミ | シキ/サイゴ/ノ/ハチネン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shiki/saigo/no/hachinen |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | シキ/サイゴ/ノ/8ネン |
著者 | 関川/夏央∥著 |
著者ヨミ | セキカワ,ナツオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関川/夏央 |
著者標目(ローマ字形) | Sekikawa,Natsuo |
記述形典拠コード | 110000552340000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000552340000 |
著者標目(著者紹介) | 1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。神戸女学院大学特別客員教授。「海峡を越えたホームラン」で講談社ノンフィクション賞、「昭和が明るかった頃」で講談社エッセイ賞受賞。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 正岡/子規 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マサオカ,シキ |
個人件名標目(ローマ字形) | Masaoka,Shiki |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000902700000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
出版典拠コード | 310000170270000 |
本体価格 | ¥2300 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.3 |
ISBN | 4-06-216707-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.3 |
TRCMARCNo. | 11017512 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1713 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.3 |
ページ数等 | 405p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 911.36 |
NDC分類 | 911.362 |
図書記号 | セシマ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201103 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1718 |
掲載日 | 2011/05/15 |
掲載日 | 2011/05/29 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p404~405 |
内容紹介 | 28歳で結核を発症し、35歳で逝った正岡子規。激しい痛みに堪えながら旺盛に表現する彼の病床には、多くの友が集った。近代日本の文芸表現の道筋を決めた、その「濃密な晩年」を描く。『短歌研究』連載を単行本化。 |
ジャンル名 | 92 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110405 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20110405 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20110603 |
資料形式 | K01 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-06-216707-9 |