Go to the content

Material Details - All Items

タイトル ねんてん先生の俳句の学校
タイトルヨミ ネンテン/センセイ/ノ/ハイク/ノ/ガッコウ
タイトル標目(ローマ字形) Nenten/sensei/no/haiku/no/gakko
巻次
各巻のタイトル 俳句をつくろう
多巻タイトルヨミ ハイク/オ/ツクロウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Haiku/o/tsukuro
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 723180700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
著者 坪内/稔典∥監修
著者ヨミ ツボウチ,トシノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 坪内/稔典
著者標目(ローマ字形) Tsubochi,Toshinori
記述形典拠コード 110000662010000
著者標目(統一形典拠コード) 110000662010000
件名標目(漢字形) 俳句-作法
件名標目(カタカナ形) ハイク-サホウ
件名標目(ローマ字形) Haiku-saho
件名標目(典拠コード) 511297510030000
学習件名標目(カタカナ形) ハイク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Haiku
学習件名標目(漢字形) 俳句
学習件名標目(典拠コード) 540246500000000
学習件名標目(カタカナ形) キゴ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kigo
学習件名標目(漢字形) 季語
学習件名標目(典拠コード) 540320900000000
学習件名標目(カタカナ形) コトバアソビ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Kotobasobi
学習件名標目(漢字形) 言葉遊び
学習件名標目(典拠コード) 540532300000000
学習件名標目(カタカナ形) ギセイゴ/ギタイゴ
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(ローマ字形) Giseigo/gitaigo
学習件名標目(漢字形) 擬声語・擬態語
学習件名標目(典拠コード) 540373600000000
学習件名標目(カタカナ形) オクノホソミチ
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(ローマ字形) Okunohosomichi
学習件名標目(漢字形) 奥の細道
学習件名標目(典拠コード) 540318300000000
学習件名標目(カタカナ形) マツオ,バショウ
学習件名標目(ローマ字形) Matsuo,Basho
学習件名標目(漢字形) 松尾/芭蕉
学習件名標目(典拠コード) 540403900000000
学習件名標目(カタカナ形) ハイジン
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Haijin
学習件名標目(漢字形) 俳人
学習件名標目(典拠コード) 540246400000000
出版者 教育画劇
出版者ヨミ キョウイク/ガゲキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kyoiku/Gageki
出版典拠コード 310000165990000
本体価格 \3300
セットISBN(13) 978-4-7746-1338-3
ISBN(13)に対応する出版年月 2011.4
ISBN 978-4-7746-1341-3
セットISBN 4-7746-1338-3
ISBNに対応する出版年月 2011.4
TRCMARCNo. 11018082
『週刊新刊全点案内』号数 1713
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.4
ページ数等 48p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 911.307
NDC分類 911.307
図書記号
巻冊記号 3
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1329
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201104
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 911.307
内容紹介 五七五の言葉の世界を、絵をかくように、あるいは作曲するように表現する俳句のつくりかたをイラストで紹介。つくりかただけでなく、句会の開き方なども掲載。俳句人物伝、キーワード索引も収録。
ジャンル名 92
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110406
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20110406 2011 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0003
最終更新日付 20140704
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻2配完結
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-7746-1341-3
児童内容紹介 柿(かき)くえば鐘(かね)が鳴るなり法隆寺(ほうりゅうじ) 五七五の言葉に季語を入れた表現(ひょうげん)を俳句(はいく)といいます。言葉を組み合わせて楽しむ俳句づくりのポイントをイラストで紹介(しょうかい)。また、俳句の歴史的なことも解説(かいせつ)します。
Go to the top of this page