タイトル
|
網野善彦列島の歴史を語る
|
タイトルヨミ
|
アミノ/ヨシヒコ/レットウ/ノ/レキシ/オ/カタル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Amino/yoshihiko/retto/no/rekishi/o/kataru
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
レットウ/ノ/レキシ/オ/カタル
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Retto/no/rekishi/o/kataru
|
著者
|
網野/善彦∥著
|
著者ヨミ
|
アミノ,ヨシヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
網野/善彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Amino,Yoshihiko
|
記述形典拠コード
|
110000036210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000036210000
|
著者標目(著者紹介)
|
1928~2004年。山梨県出身。東京大学文学部史学科卒。歴史家(日本中世史専攻)。名古屋大学助教授、神奈川大学短期大学教授などを務める。著書に「異形の王権」など。
|
著者
|
藤沢・網野さんを囲む会∥編
|
著者ヨミ
|
フジサワ/アミノ/サン/オ/カコム/カイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤沢・網野さんを囲む会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujisawa/Amino/San/O/Kakomu/Kai
|
記述形典拠コード
|
210001103040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001103040000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-中世
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-チュウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-chusei
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814550000
|
出版者
|
本の森
|
出版者ヨミ
|
ホン/ノ/モリ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hon/No/Mori
|
出版典拠コード
|
310000833950000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-938965-76-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.11
|
TRCMARCNo.
|
05057796
|
Gコード
|
31621840
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1448
|
出版地,頒布地等
|
仙台
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.11
|
ページ数等
|
322p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
210.4
|
NDC分類
|
210.4
|
図書記号
|
アア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7877
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200511
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
縄文時代から中世まで、諸外国との交流や天皇制、民衆像、宗教など幅広い分野にわたって日本列島の歴史を語る。「藤沢・網野さんを囲む会」での講演をまとめたため、口語調でやさしくわかりやすい内容。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051117
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20051117 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140418
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|