タイトル
|
大鳥圭介
|
タイトルヨミ
|
オオトリ/ケイスケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Otori/keisuke
|
サブタイトル
|
幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2108
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002108
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
バクフ/ホヘイ/ブギョウ/レンセン/レンパイ/ノ/ショウシャ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bakufu/hohei/bugyo/rensen/renpai/no/shosha
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2108
|
著者
|
星/亮一∥著
|
著者ヨミ
|
ホシ,リョウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
星/亮一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hoshi,Ryoichi
|
記述形典拠コード
|
110000880200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000880200000
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年仙台市生まれ。日本大学大学院総合社会情報研究科修了。作家。著書に「奥羽越列藩同盟」「幕末の会津藩」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大鳥/圭介
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オオトリ,ケイスケ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Otori,Keisuke
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000194270000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.4
|
ISBN
|
4-12-102108-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.4
|
TRCMARCNo.
|
11021499
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1716
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.4
|
ページ数等
|
3,239p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
ホオオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201104
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p236~239
|
内容紹介
|
播磨に生まれ、蘭学を学び、幕府歩兵奉行として陸軍の指揮を執る。戊辰戦争では連戦連敗するが「またも負けたか」と笑い飛ばし、五稜郭まで戦い抜いた…。不撓の精神で逆境を乗り越えた稀有な幕臣、大鳥圭介の生涯を紹介する。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110422
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110422 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20110506
|
資料形式
|
K01
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102108-3
|