タイトル
|
近代哲学の名著
|
タイトルヨミ
|
キンダイ/テツガク/ノ/メイチョ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kindai/tetsugaku/no/meicho
|
サブタイトル
|
デカルトからマルクスまでの24冊
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2113
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002113
|
シリーズ名
|
中公新書
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
デカルト/カラ/マルクス/マデ/ノ/24サツ
|
サブタイトルヨミ
|
デカルト/カラ/マルクス/マデ/ノ/ニジュウヨンサツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dekaruto/kara/marukusu/made/no/nijuyonsatsu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2113
|
著者
|
熊野/純彦∥編
|
著者ヨミ
|
クマノ,スミヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
熊野/純彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kumano,Sumihiko
|
記述形典拠コード
|
110002210070000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002210070000
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学文学部教授。著書に「和辻哲郎」「西洋哲学史」「戦後思想の一断面」など。
|
件名標目(漢字形)
|
哲学-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツガク-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsugaku-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
511193610100000
|
件名標目(漢字形)
|
図書解題
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショ/カイダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tosho/kaidai
|
件名標目(典拠コード)
|
511018900000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥880
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.5
|
ISBN
|
4-12-102113-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.5
|
TRCMARCNo.
|
11026176
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1719
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.5
|
ページ数等
|
297p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
133
|
NDC分類
|
133
|
図書記号
|
キ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201105
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
関連年表:巻末
|
内容紹介
|
「私」の発見や知識の確実性、道徳の起源など、さまざまな議論が重層的に連なる西洋近代哲学。デカルト「方法序説」からマルクス「経済学批判要綱」まで、24篇の古典の論点を丁寧に整理し、近代哲学の全体を展望する。
|
ジャンル名
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110525
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110525 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20110527
|
資料形式
|
B01
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102113-7
|