タイトル
|
授業俳句を読む、俳句を作る
|
タイトルヨミ
|
ジュギョウ/ハイク/オ/ヨム/ハイク/オ/ツクル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jugyo/haiku/o/yomu/haiku/o/tsukuru
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ヒト/BOOKS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヒト/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hito/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608297700000000
|
シリーズ名
|
「ひと」BOOKS
|
シリーズ名関連情報
|
授業をたのしくする
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
ジュギョウ/オ/タノシク/スル
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Jugyo/o/tanoshiku/suru
|
著者
|
青木/幹勇∥著
|
著者ヨミ
|
アオキ,ミキユウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青木/幹勇
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoki,Mikiyu
|
記述形典拠コード
|
110000005900000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000005900000
|
著者標目(著者紹介)
|
1908~2001年。高知県生まれ。宮崎県師範学校専攻科卒業。同附属小学校等で教鞭をとる。NHK「ラジオ国語教室」放送担当。月刊誌『国語教室』編集・発行責任者。無花果句会を主宰。
|
件名標目(漢字形)
|
文学教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンガク/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bungaku/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511547700000000
|
件名標目(漢字形)
|
俳句
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511297500000000
|
出版者
|
太郎次郎社エディタス
|
出版者ヨミ
|
タロウ/ジロウシャ/エディタス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Taro/Jirosha/Editasu
|
出版典拠コード
|
310000182560001
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.6
|
ISBN
|
4-8118-0746-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.6
|
TRCMARCNo.
|
11029346
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1722
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.6
|
ページ数等
|
167p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
375.82
|
NDC分類
|
375.82
|
図書記号
|
アジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4456
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201106
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
子どもの感性の鋭さ・おもしろさを引きだし、子どもとの対話をつくりだす! 物語教材の授業に俳句学習を導入するための入門書。授業展開や指導案、実際の授業記録などにより、だれでも実りある俳句指導ができる。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110615
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110615 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20110617
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
R
|
利用対象
|
I
|
ISBN(13)
|
978-4-8118-0746-1
|