タイトル | 津浪と村 |
---|---|
タイトルヨミ | ツナミ/ト/ムラ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tsunami/to/mura |
著者 | 山口/弥一郎∥著 |
著者ヨミ | ヤマグチ,ヤイチロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山口/弥一郎 |
著者標目(ローマ字形) | Yamaguchi,Yaichiro |
記述形典拠コード | 110001030480000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001030480000 |
著者標目(著者紹介) | 1902~2000年。福島県生まれ。理学博士。東北地方の研究に専念。創価大学名誉教授、福島県文化財保護審議会会長等を歴任。福島県文化功労賞受賞。著書に「卒塔婆の道」他。 |
著者 | 石井/正己∥編 |
著者ヨミ | イシイ,マサミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石井/正己 |
著者標目(ローマ字形) | Ishii,Masami |
記述形典拠コード | 110002877690000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002877690000 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1958~ |
著者 | 川島/秀一∥編 |
著者ヨミ | カワシマ,シュウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川島/秀一 |
著者標目(ローマ字形) | Kawashima,Shuichi |
記述形典拠コード | 110003173820000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003173820000 |
件名標目(漢字形) | 津波 |
件名標目(カタカナ形) | ツナミ |
件名標目(ローマ字形) | Tsunami |
件名標目(典拠コード) | 511184000000000 |
件名標目(漢字形) | 災害復興 |
件名標目(カタカナ形) | サイガイ/フッコウ |
件名標目(ローマ字形) | Saigai/fukko |
件名標目(典拠コード) | 511736300000000 |
件名標目(漢字形) | 東北地方-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | トウホク/チホウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Tohoku/chiho-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520130710230000 |
出版者 | 三弥井書店 |
出版者ヨミ | ミヤイ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Miyai/Shoten |
出版典拠コード | 310000198370000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.6 |
ISBN | 4-8382-3211-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.6 |
TRCMARCNo. | 11032345 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1724 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.6 |
ページ数等 | 257p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 369.31 |
NDC分類 | 369.31 |
図書記号 | ヤツ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8030 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201106 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1731 |
掲載日 | 2011/08/14 |
掲載日 | 2011/12/11 |
掲載日 | 2011/12/25 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 読売新聞 |
内容紹介 | 人々はなぜもとの場所に戻ろうとするのか? 1933年の三陸大津波による集落移動を分析する。地理学と民俗学の狭間に生きた著者の60年に及ぶ研究成果の集約。 |
ジャンル名 | 30 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110627 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20110627 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20120106 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-8382-3211-6 |