タイトル
|
新藤兼人伝
|
タイトルヨミ
|
シンドウ/カネト/デン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shindo/kaneto/den
|
サブタイトル
|
未完の日本映画史
|
サブタイトルヨミ
|
ミカン/ノ/ニホン/エイガシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mikan/no/nihon/eigashi
|
著者
|
小野/民樹∥著
|
著者ヨミ
|
オノ,タミキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小野/民樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ono,Tamiki
|
記述形典拠コード
|
110004169090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004169090000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年群馬県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。出版社勤務を経て、大東文化大学文学部教授。著書に「60年代が僕たちをつくった」「撮影監督」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新藤/兼人
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シンドウ,カネト
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shindo,Kaneto
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000518310000
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
出版典拠コード
|
310000192160000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.8
|
ISBN
|
4-560-08148-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.8
|
TRCMARCNo.
|
11037036
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1728
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.8
|
ページ数等
|
344,5p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
778.21
|
NDC分類
|
778.21
|
図書記号
|
オシシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201108
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1733
|
掲載日
|
2011/09/04
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
新藤兼人全映画作品年譜:p330~341 文献:p342~344
|
内容紹介
|
日本映画界に屹立する巨人・新藤兼人。映画監督でありシナリオライターでもある彼の孤高の歩みを昭和史とともにたどる。シナリオを巧みに引用しながら、史実を積み重ねた本格的評伝。全映画作品年譜、人名索引付き。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110722
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110722 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20110916
|
索引フラグ
|
1
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-560-08148-8
|