タイトル
|
海は誰のものか
|
タイトルヨミ
|
ウミ/ワ/ダレ/ノ/モノ/カ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Umi/wa/dare/no/mono/ka
|
サブタイトル
|
東日本大震災と水産業の新生プラン
|
サブタイトルヨミ
|
ヒガシニホン/ダイシンサイ/ト/スイサンギョウ/ノ/シンセイ/プラン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Higashinihon/daishinsai/to/suisangyo/no/shinsei/puran
|
著者
|
小松/正之∥著
|
著者ヨミ
|
コマツ,マサユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小松/正之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Komatsu,Masayuki
|
記述形典拠コード
|
110003341700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003341700000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年岩手県生まれ。米エール大学経営学大学院卒。経営学修士(MBA)。東京大学農学博士。政策研究大学院大学教授(リーダーシップ・交渉論、海洋政策)。著書に「日本人とクジラ」他。
|
件名標目(漢字形)
|
漁業政策
|
件名標目(カタカナ形)
|
ギョギョウ/セイサク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gyogyo/seisaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510653400000000
|
件名標目(漢字形)
|
水産業-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
スイサンギョウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Suisangyo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511026620390000
|
出版者
|
マガジンランド
|
出版者ヨミ
|
マガジン/ランド
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Magajin/Rando
|
出版典拠コード
|
310000140130000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.10
|
ISBN
|
4-905054-29-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.10
|
TRCMARCNo.
|
11050875
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1738
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.10
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
661.1
|
NDC分類
|
661.1
|
図書記号
|
コウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7918
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201110
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1747
|
掲載日
|
2011/12/11
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
「海の所有権・漁業権とは、漁協とはどんなものか」「海の資源をどうやったら守れるのか」をわかりやすく解説。また、日本の水産業の復興、新生策について、漁業のみならず、陸の産業もふくめて総合的に論考する。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20111012
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20111012 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20111216
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-905054-29-0
|
和洋区分
|
0
|