Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 測り方の科学史
タイトルヨミ ハカリカタ/ノ/カガクシ
タイトル標目(ローマ字形) Hakarikata/no/kagakushi
巻次
各巻のタイトル 地球から宇宙へ
多巻タイトルヨミ チキュウ/カラ/ウチュウ/エ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Chikyu/kara/uchu/e
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 723648100000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
著者 西條/敏美∥著
著者ヨミ サイジョウ,トシミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西条/敏美
著者標目(ローマ字形) Saijo,Toshimi
記述形典拠コード 110002726350001
著者標目(統一形典拠コード) 110002726350000
著者標目(著者紹介) 1950年徳島県生まれ。関西大学大学院工学部研究科修士課程修了。専攻は理科教育・物理教育・科学史。徳島科学史研究会会長、日本科学史学会四国支部長。著書に「単位の成り立ち」など。
件名標目(漢字形) 科学-歴史
件名標目(カタカナ形) カガク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kagaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 510552310110000
件名標目(漢字形) 計測・計測器-歴史
件名標目(カタカナ形) ケイソク/ケイソクキ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Keisoku/keisokuki-rekishi
件名標目(典拠コード) 510702610060000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ソクチガク-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Sokuchigaku-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 測地学-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) テンモンガク-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Tenmongaku-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 天文学-歴史
出版者 恒星社厚生閣
出版者ヨミ コウセイシャ/コウセイカク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Koseisha/Koseikaku
出版典拠コード 310000170210000
本体価格 ¥3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2011.11
ISBN 4-7699-1263-7
ISBNに対応する出版年月 2011.11
TRCMARCNo. 11057092
『週刊新刊全点案内』号数 1743
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.11
ページ数等 9,137p
大きさ 22cm
NDC8版 402
NDC分類 402
図書記号 サハ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2244
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201111
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 448.9
書誌・年譜・年表 文献:p127 科学史年表1地球・宇宙:p128
内容紹介 地球の大きさ、月・太陽・恒星・銀河までの距離、宇宙の大きさ・年齢などを、先人らはどのような方法で測ったのか。先端的方法よりも初期の方法を重視しながら探求する。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 448.9
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111117
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20111117 2011         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20111118
索引フラグ
出版国コード JP
配本回数 全2巻1配
利用対象
ISBN(13) 978-4-7699-1263-7
Go to the top of this page