タイトル
|
遺伝子組み換え食品との付き合いかた
|
タイトルヨミ
|
イデンシ/クミカエ/ショクヒン/トノ/ツキアイカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Idenshi/kumikae/shokuhin/tono/tsukiaikata
|
サブタイトル
|
GMOの普及と今後のありかたは?
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
GMO/ノ/フキュウ/ト/コンゴ/ノ/アリカタ/ワ
|
サブタイトルヨミ
|
ジーエムオー/ノ/フキュウ/ト/コンゴ/ノ/アリカタ/ワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jiemuo/no/fukyu/to/kongo/no/arikata/wa
|
著者
|
元木/一朗∥著
|
著者ヨミ
|
モトキ,イチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
元木/一朗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Motoki,Ichiro
|
記述形典拠コード
|
110003913380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003913380000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京工業大学大学院総合理工学研究科生命化学専攻修了。(株)三菱総合研究所、理化学研究所等を経て、(株)ライブログ代表取締役CEO。著書に「親と子のゲノム教室」など。
|
件名標目(漢字形)
|
遺伝子組み換え食品
|
件名標目(カタカナ形)
|
イデンシ/クミカエ/ショクヒン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Idenshi/kumikae/shokuhin
|
件名標目(典拠コード)
|
510493900000000
|
出版者
|
オーム社
|
出版者ヨミ
|
オームシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Omusha
|
出版典拠コード
|
310000163040000
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.11
|
ISBN
|
4-274-06867-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.11
|
TRCMARCNo.
|
11059269
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1745
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.11
|
ページ数等
|
206p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
615.21
|
NDC分類
|
615.21
|
図書記号
|
モイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0742
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201111
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p201~202
|
内容紹介
|
遺伝子組み換えの技術と導入の歴史から、遺伝子組み換え作物の種類と作付け状況、メリット・デメリット、食の選択の自由まで、遺伝子組み換え食品の現状と、これからの付き合い方について考える。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20111129
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20111129 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20111202
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-274-06867-6
|