タイトル | 瀬戸内海事典 |
---|---|
タイトルヨミ | セトナイカイ/ジテン |
タイトル標目(ローマ字形) | Setonaikai/jiten |
並列タイトル | SETONAIKAI ENCYCLOPEDIA |
著者 | 北川/建次∥〔ほか〕編集委員 |
著者ヨミ | キタガワ,ケンジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北川/建次 |
著者標目(ローマ字形) | Kitagawa,Kenji |
記述形典拠コード | 110003798530000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003798530000 |
著者標目(著者紹介) | 1935年生まれ。広島大学名誉教授。ユネスコ日本国内委員。著書に「広島県風土記」など。 |
著者 | 南々社∥編集 |
著者ヨミ | ナンナンシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 南々社 |
著者標目(ローマ字形) | Nannansha |
記述形典拠コード | 210001116160000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210001116160000 |
件名標目(漢字形) | 瀬戸内海地方-便覧 |
件名標目(カタカナ形) | セトナイカイ/チホウ-ベンラン |
件名標目(ローマ字形) | Setonaikai/chiho-benran |
件名標目(典拠コード) | 520350110160000 |
出版者 | 南々社 |
出版者ヨミ | ナンナンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nannansha |
出版典拠コード | 310001073190000 |
本体価格 | ¥3800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2007.12 |
ISBN | 4-931524-63-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.12 |
TRCMARCNo. | 07060639 |
Gコード | 31989280 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1548 |
出版地,頒布地等 | 広島 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.12 |
ページ数等 | 590p 図版16p |
大きさ | 22cm |
別置記号 | R |
NDC8版 | 291.74 |
NDC分類 | 291.74 |
図書記号 | セ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5696 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200712 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1550 |
掲載日 | 2007/12/09 |
掲載日 | 2008/01/27 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
書誌・年譜・年表 | 瀬戸内のあゆみ:p540~546 |
内容紹介 | 日本唯一の内海である瀬戸内海について、全体像が体系的に把握できるように5つのテーマに分け、総合的に集大成した事典。自然や歴史、暮らし、文化、観光、産業など、いくつもの表情をもつ瀬戸内海の魅力をまとめた一冊。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20071129 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20071129 2007 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20080201 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-931524-63-7 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |