タイトル
|
くずし字で「東海道中膝栗毛」を楽しむ
|
タイトルヨミ
|
クズシジ/デ/トウカイドウチュウ/ヒザクリゲ/オ/タノシム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kuzushiji/de/tokaidochu/hizakurige/o/tanoshimu
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コモンジョ/ニュウモン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Komonjo/nyumon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608385200000000
|
シリーズ名
|
古文書入門
|
著者
|
中野/三敏∥著
|
著者ヨミ
|
ナカノ,ミツトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中野/三敏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakano,Mitsutoshi
|
記述形典拠コード
|
110000720060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000720060000
|
著者標目(著者紹介)
|
九州大学名誉教授。江戸の小説、戯作の研究の第一人者。「戯作研究」で角川源義賞・サントリー学芸賞、「近世子どもの絵本集」で毎日出版文化賞を受賞。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
十返舎/一九
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ジッペンシャ,イック
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Jippensha,Ikku
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000484630000
|
個人件名標目(付記事項(専門等))
|
1代目
|
件名標目(漢字形)
|
書道
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shodo
|
件名標目(典拠コード)
|
510933900000000
|
件名標目(漢字形)
|
かな
|
件名標目(カタカナ形)
|
カナ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kana
|
件名標目(典拠コード)
|
510017900000000
|
件名標目(漢字形)
|
東海道中膝栗毛
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウカイドウチュウ/ヒザクリゲ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokaidochu/hizakurige
|
件名標目(典拠コード)
|
530103100000000
|
出版者
|
角川学芸出版
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/ガクゲイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/Gakugei/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310001278390000
|
出版者
|
角川グループパブリッシング(発売)
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/グループ/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/Gurupu/Paburisshingu
|
出版典拠コード
|
310000164140008
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.3
|
ISBN
|
4-04-621442-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.3
|
TRCMARCNo.
|
12015970
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1761
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.3
|
ページ数等
|
130p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
728.5
|
NDC分類
|
728.5
|
図書記号
|
ナク
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201203
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「東海道中膝栗毛」を題材にした、江戸のくずし字の読み方が自然に身に付く入門書。見開きの右ページに江戸時代の板本の影印を、左ページに翻字を掲載する。くずし字一覧表付き。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120326
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120326 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20120330
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-621442-3
|