| タイトル | 哲学者クロサキの哲学する骨董 |
|---|---|
| タイトルヨミ | テツガクシャ/クロサキ/ノ/テツガク/スル/コットウ |
| 著者 | 黒崎/政男∥著 |
| 著者ヨミ | クロサキ,マサオ |
| 著者紹介 | 1954年仙台市生まれ。東京大学大学院博士課程満期修了。哲学者。東京女子大学教授。専門はカント哲学。著書に「身体にきく哲学」「デジタルを哲学する」など。 |
| 出版者 | 淡交社 |
| 出版者ヨミ | タンコウシャ |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年月 | 2012.4 |
| ページ数等 | 223p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥1800 |
| ISBN | 978-4-473-03784-8 |
| 内容紹介 | 骨董を考えることは、古さとは何か、時を重ねるとはいったい何かという問題を考えることである。焼きものから万年筆、歌舞伎や文楽、音楽家の演奏まで、具体的なモノや事を通して、時間性=「骨董」を哲学する。 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2012/05/27 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2012/07/08 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2012/09/16 |
| 件名 | 骨董 |
| 件名ヨミ | コットウ |
| ジャンル名 | 芸術・美術・ビジュアル(70) |
| NDC9版 | 756.8 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |