タイトル
|
コロニアリズムと文化財
|
タイトルヨミ
|
コロニアリズム/ト/ブンカザイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koroniarizumu/to/bunkazai
|
サブタイトル
|
近代日本と朝鮮から考える
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1376
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001376
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
サブタイトルヨミ
|
キンダイ/ニホン/ト/チョウセン/カラ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kindai/nihon/to/chosen/kara/kangaeru
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1376
|
著者
|
荒井/信一∥著
|
著者ヨミ
|
アライ,シンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
荒井/信一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Arai,Shin'ichi
|
記述形典拠コード
|
110000038220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000038220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年東京生まれ。東京大学文学部卒業。専攻は西洋史、国際関係史。茨城大学名誉教授、駿河台大学名誉教授、日本の戦争責任資料センター共同代表。著書に「歴史和解は可能か」など。
|
件名標目(漢字形)
|
文化財-朝鮮
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンカザイ-チョウセン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunkazai-chosen
|
件名標目(典拠コード)
|
511546225670000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-朝鮮-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-チョウセン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-chosen-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103812730000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥720
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.7
|
ISBN
|
4-00-431376-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.7
|
TRCMARCNo.
|
12040015
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1777
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.7
|
ページ数等
|
13,206p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
709.21
|
NDC分類
|
709.21
|
図書記号
|
アコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201207
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1780
|
掲載日
|
2012/08/12
|
掲載日
|
2012/08/19
|
掲載日
|
2012/09/02
|
掲載日
|
2012/09/16
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p199~206
|
内容紹介
|
略奪か、合法的取得か。いま、文化財の所属をめぐり、大きな変化がおきている。文化財は誰のものか、文化財を人類全体の遺産として位置づけなおすことは可能なのか。日本と朝鮮の場合を軸に、世界の動きも紹介しつつ考える。
|
ジャンル名
|
70
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120725
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120725 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0005
|
最終更新日付
|
20120921
|
新継続コード
|
004663
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-431376-2
|