タイトル
|
バビロニア語文法
|
タイトルヨミ
|
バビロニアゴ/ブンポウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Babironiago/bunpo
|
サブタイトル
|
バベルの塔を見上げて人々は何を語ったか
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オリエンスゴ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Oriensugo/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608138900000000
|
シリーズ名
|
オリエンス語シリーズ
|
サブタイトルヨミ
|
バベル/ノ/トウ/オ/ミアゲテ/ヒトビト/ワ/ナニ/オ/カタッタカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Baberu/no/to/o/miagete/hitobito/wa/nani/o/katattaka
|
著者
|
飯島/紀∥著
|
著者ヨミ
|
イイジマ,オサム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
飯島/紀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iijima,Osamu
|
記述形典拠コード
|
110001818220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001818220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1928年東京都生まれ。(旧制)京都大学理学部卒業。パナソニック(株)退職。日本オリエント学会会員。著書に「はじめての古代エジプト語文法」「日本人とは誰か」「楔形文字の初歩」など。
|
件名標目(漢字形)
|
アッカド語
|
件名標目(カタカナ形)
|
アッカドゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Akkadogo
|
件名標目(典拠コード)
|
510099500000000
|
件名標目(漢字形)
|
バビロニア
|
件名標目(カタカナ形)
|
バビロニア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Babironia
|
件名標目(典拠コード)
|
520060900000000
|
件名標目(漢字形)
|
楔形文字
|
件名標目(カタカナ形)
|
クサビガタ/モジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kusabigata/moji
|
件名標目(典拠コード)
|
511523400000000
|
出版者
|
信山社
|
出版者ヨミ
|
シンザンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinzansha
|
出版典拠コード
|
310000067320000
|
本体価格
|
¥4600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.7
|
ISBN
|
4-7972-8813-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.7
|
TRCMARCNo.
|
12041751
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1779
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.7
|
ページ数等
|
6,355p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
829.71
|
NDC分類
|
829.71
|
図書記号
|
イバ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
シ851
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201207
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
ハンムラビ王以降、新バビロニア王国にまで続いた、古バビロニア王朝の文化・伝統。カリフォルニア大学にある資料から新古バビロニア国の古文書を紹介し、バビロニア語文法を解説する。常用楔字、楔形文字一覧も収録。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120808
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120808 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20120810
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7972-8813-1
|