タイトル
|
レッドアローとスターハウス
|
タイトルヨミ
|
レッド/アロー/ト/スター/ハウス
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Reddo/aro/to/suta/hausu
|
サブタイトル
|
もうひとつの戦後思想史
|
サブタイトルヨミ
|
モウ/ヒトツ/ノ/センゴ/シソウシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mo/hitotsu/no/sengo/shisoshi
|
著者
|
原/武史∥著
|
著者ヨミ
|
ハラ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
原/武史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hara,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110002605460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002605460000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年東京生まれ。明治学院大学教授。東京大学大学院博士課程中退。「昭和天皇」で司馬遼太郎賞、「滝山コミューン一九七四」で講談社ノンフィクション賞受賞。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1962~
|
件名標目(漢字形)
|
日本住宅公団
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ジュウタク/コウダン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/Jutaku/Kodan
|
件名標目(典拠コード)
|
210000035750000
|
件名標目(漢字形)
|
西武鉄道
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイブ/テツドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seibu/Tetsudo
|
件名標目(典拠コード)
|
210000328690000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.9
|
ISBN
|
4-10-332841-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.9
|
TRCMARCNo.
|
12050608
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1785
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.9
|
ページ数等
|
396p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
365.35
|
NDC分類
|
365.35
|
図書記号
|
ハレ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201209
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1790
|
掲載日
|
2012/10/28
|
掲載日
|
2012/12/23
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
内容紹介
|
なぜ戦後、西武鉄道沿線に次々と団地が建てられたのか。そして、そこに芽生えた「思想」の正体とは? 特急電車“レッドアロー”と星型住宅“スターハウス”が織り成した「思想空間」をあぶりだす。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120927
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20120927 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20121228
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-10-332841-4
|