タイトル
|
海に漂う神々
|
タイトルヨミ
|
ウミ/ニ/タダヨウ/カミガミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Umi/ni/tadayo/kamigami
|
サブタイトル
|
世阿弥が伝えた古代史の真相
|
サブタイトルヨミ
|
ゼアミ/ガ/ツタエタ/コダイシ/ノ/シンソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Zeami/ga/tsutaeta/kodaishi/no/shinso
|
著者
|
中村/真弓∥著
|
著者ヨミ
|
ナカムラ,マユミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中村/真弓
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakamura,Mayumi
|
記述形典拠コード
|
110006302300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006302300000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和29年生まれ。東京大学卒業。日本の古代史、古典文学、仏教、さらに能などに関心を持ち、特に弘法大師に関することを中心に研究。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1954~
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
世阿弥
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ゼアミ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Zeami
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000548820000
|
件名標目(漢字形)
|
猿楽
|
件名標目(カタカナ形)
|
サルガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sarugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511505300000000
|
件名標目(漢字形)
|
秦氏
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハタ/シ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hata/shi
|
件名標目(典拠コード)
|
511508100000000
|
件名標目(漢字形)
|
風姿花伝
|
件名標目(カタカナ形)
|
フウシ/カデン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fushi/kaden
|
件名標目(典拠コード)
|
530262700000000
|
出版者
|
幻冬舎ルネッサンス
|
出版者ヨミ
|
ゲントウシャ/ルネッサンス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gentosha/Runessansu
|
出版典拠コード
|
310001339910000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.11
|
ISBN
|
4-7790-0892-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.11
|
TRCMARCNo.
|
12058747
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1792
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.11
|
ページ数等
|
322p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
773.21
|
NDC分類
|
773.21
|
図書記号
|
ナウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2119
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201211
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p318~322
|
内容紹介
|
世阿弥が残した猿楽誕生の伝承「風姿花伝」を読み解くと、消えた古代豪族・秦氏の実像から、「大化の改新」の内幕までもが蘇った! 日本の古代史や古典文学などに関心を持つ著者が、「風姿花伝」を歴史書として検証する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121113
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20121113 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20121116
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7790-0892-4
|