タイトル
|
昔話の声とことば
|
タイトルヨミ
|
ムカシバナシ/ノ/コエ/ト/コトバ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mukashibanashi/no/koe/to/kotoba
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カタリ/ノ/コウザ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Katari/no/koza
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608420000000000
|
シリーズ名
|
語りの講座
|
著者
|
花部/英雄∥編
|
著者ヨミ
|
ハナベ,ヒデオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
花部/英雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hanabe,Hideo
|
記述形典拠コード
|
110002672460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002672460000
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年生まれ。國學院大學文学部准教授。著書に「呪歌と説話」など。
|
著者
|
松本/孝三∥編
|
著者ヨミ
|
マツモト,コウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松本/孝三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsumoto,Kozo
|
記述形典拠コード
|
110002100750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002100750000
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年生まれ。大阪大谷大学非常勤講師。著書に「民間説話〈伝承〉の研究」など。
|
件名標目(漢字形)
|
口承文芸
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウショウ/ブンゲイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kosho/bungei
|
件名標目(典拠コード)
|
510759000000000
|
件名標目(漢字形)
|
民話
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minwa
|
件名標目(典拠コード)
|
511411300000000
|
出版者
|
三弥井書店
|
出版者ヨミ
|
ミヤイ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Miyai/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000198370000
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.12
|
ISBN
|
4-8382-3242-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.12
|
TRCMARCNo.
|
13000409
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1798
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.12
|
ページ数等
|
5,319p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
388.04
|
NDC分類
|
388.04
|
図書記号
|
ム
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8030
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201212
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
文学の原点といわれる昔話を、肉声を通して訴える「声とことば」による語りの文化として捉え、その表現する世界を、多方面から明らかにする。平成23年度國學院大學オープンカレッジ特別講座を元に書籍化。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121226
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20121226 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20121228
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8382-3242-0
|