タイトル
|
自閉症スペクトラム障害
|
タイトルヨミ
|
ジヘイショウ/スペクトラム/ショウガイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jiheisho/supekutoramu/shogai
|
サブタイトル
|
療育と対応を考える
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1401
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001401
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
サブタイトルヨミ
|
リョウイク/ト/タイオウ/オ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ryoiku/to/taio/o/kangaeru
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1401
|
著者
|
平岩/幹男∥著
|
著者ヨミ
|
ヒライワ,ミキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平岩/幹男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hiraiwa,Mikio
|
記述形典拠コード
|
110004833100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004833100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年戸畑市(現北九州市)生まれ。東京大学医学部卒業。医学博士。日本小児保健協会理事などを務める。東京大学医学部非常勤講師。著書に「あきらめないで!自閉症」など。
|
件名標目(漢字形)
|
自閉症
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジヘイショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jiheisho
|
件名標目(典拠コード)
|
510888800000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥760
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2012.12
|
ISBN
|
4-00-431401-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.12
|
TRCMARCNo.
|
13001098
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1798
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.12
|
ページ数等
|
10,219,1p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
493.937
|
NDC分類
|
493.9375
|
図書記号
|
ヒジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201212
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p207~212
|
内容紹介
|
アスペルガー症候群を含む連続的な障害、自閉症スペクトラム障害を一望。症状の改善をめざす療育の方法と、社会的スキルを上げる訓練方法を解説し、就園・就学、思春期から社会人まで、社会適応の道を探る。
|
ジャンル名
|
41
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121226
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20121226 2012 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20121228
|
索引フラグ
|
1
|
新継続コード
|
004663
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-431401-1
|