タイトル
|
海はどうしてできたのか
|
タイトルヨミ
|
ウミ/ワ/ドウシテ/デキタ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Umi/wa/doshite/dekita/noka
|
サブタイトル
|
壮大なスケールの地球進化史
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
B-1804
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-001804
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
サブタイトルヨミ
|
ソウダイ/ナ/スケール/ノ/チキュウ/シンカシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sodai/na/sukeru/no/chikyu/shinkashi
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-1804
|
著者
|
藤岡/換太郎∥著
|
著者ヨミ
|
フジオカ,カンタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤岡/換太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujioka,Kantaro
|
記述形典拠コード
|
110002916350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002916350000
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年京都市生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。理学博士。専門は地球科学。神奈川大学、桜美林大学、放送大学などで非常勤講師。著書に「山はどうしてできるのか」など。
|
件名標目(漢字形)
|
海洋学
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイヨウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiyogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510570000000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥820
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.2
|
ISBN
|
4-06-257804-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.2
|
TRCMARCNo.
|
13009093
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1805
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.2
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
452
|
NDC分類
|
452
|
図書記号
|
フウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201302
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2013/04/07
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p199~200
|
内容紹介
|
地獄のような原始地球で産声をあげた「猛毒の海」はいかにして「母なる海」へと変容したのか? 46億年の地球進化史を読み解き、将来、海が消えるシナリオにまで迫る。
|
ジャンル名
|
46
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130220
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130220 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130412
|
索引フラグ
|
1
|
新継続コード
|
005333
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-257804-2
|