タイトル
|
新編われわれはなぜ映画館にいるのか
|
タイトルヨミ
|
シンペン/ワレワレ/ワ/ナゼ/エイガカン/ニ/イル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shinpen/wareware/wa/naze/eigakan/ni/iru/noka
|
著者
|
小林/信彦∥著
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,ノブヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/信彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Nobuhiko
|
記述形典拠コード
|
110000408310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000408310000
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年東京生まれ。早稲田大学英文科卒業。作家。「日本の喜劇人」で芸術選奨文部大臣新人賞、「うらなり」で菊池寛賞受賞。ほかの著書に「日本橋バビロン」など。
|
件名標目(漢字形)
|
映画
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eiga
|
件名標目(典拠コード)
|
510506500000000
|
出版者
|
キネマ旬報社
|
出版者ヨミ
|
キネマ/ジュンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kinema/Junposha
|
出版典拠コード
|
310000165920000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.4
|
ISBN
|
4-87376-420-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.4
|
TRCMARCNo.
|
13017399
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1810
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.4
|
ページ数等
|
325p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
778.04
|
NDC分類
|
778.04
|
図書記号
|
コシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1320
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201304
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1818
|
掲載日
|
2013/05/26
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
『映画評論』出身の作家・小林信彦。彼が映画について書いた文章を、1960年代~1970年代のものを中心に収録する。植木等、芝山幹郎との対談も掲載。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130328
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130328 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130531
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-87376-420-7
|