タイトル
|
日本企業は何で食っていくのか
|
タイトルヨミ
|
ニホン/キギョウ/ワ/ナニ/デ/クッテ/イク/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/kigyo/wa/nani/de/kutte/iku/noka
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニッケイ/プレミア/シリーズ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201994
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nikkei/puremia/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607714400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
202
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000202
|
シリーズ名
|
日経プレミアシリーズ
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
202
|
著者
|
伊丹/敬之∥著
|
著者ヨミ
|
イタミ,ヒロユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊丹/敬之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Itami,Hiroyuki
|
記述形典拠コード
|
110000089690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000089690000
|
著者標目(著者紹介)
|
カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了。東京理科大学大学院イノベーション研究科教授。著書に「マネジメント・コントロールの理論」「よき経営者の姿」など。
|
件名標目(漢字形)
|
経営
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイエイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keiei
|
件名標目(典拠コード)
|
510694600000000
|
件名標目(漢字形)
|
企業-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
キギョウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kigyo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510616820400000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000188500016
|
本体価格
|
¥890
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.5
|
ISBN
|
4-532-26202-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.5
|
TRCMARCNo.
|
13027739
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1818
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.5
|
ページ数等
|
261p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
335.21
|
NDC分類
|
335.21
|
図書記号
|
イニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201305
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1826
|
掲載日
|
2013/07/21
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
内容紹介
|
政権交代を契機に環境が好転換しつつある日本経済。だが新たな成長源は依然として明確ではない。電力生産性、ピザ型グローバリゼーション、複雑性産業など、日本企業が挑むべき突破口を、第一級の経営学者が明示する。
|
ジャンル名
|
32
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130524
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130524 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130726
|
新継続コード
|
201994
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-532-26202-0
|