タイトル
|
絵手紙をかこう
|
タイトルヨミ
|
エテガミ/オ/カコウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Etegami/o/kako
|
サブタイトル
|
日本絵手紙協会公式教本
|
サブタイトル
|
ヘタでいい ヘタがいい
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
GAKKEN/MOOK
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ガッケン/ムック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gakken/mukku
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
GAKKEN MOOK
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600835700000010
|
シリーズ名
|
GAKKEN MOOK
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/エテガミ/キョウカイ/コウシキ/キョウホン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/etegami/kyokai/koshiki/kyohon
|
サブタイトルヨミ
|
ヘタ/デ/イイ/ヘタ/ガ/イイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Heta/de/ii/heta/ga/ii
|
著者
|
小池/邦夫∥監修・指導
|
著者ヨミ
|
コイケ,クニオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小池/邦夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koike,Kunio
|
記述形典拠コード
|
110000378340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000378340000
|
件名標目(漢字形)
|
絵画-技法
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイガ-ギホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiga-giho
|
件名標目(典拠コード)
|
510572210050000
|
件名標目(漢字形)
|
書簡文
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショカンブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokanbun
|
件名標目(典拠コード)
|
510933000000000
|
出版者
|
学研パブリッシング
|
出版者ヨミ
|
ガッケン/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken/Paburisshingu
|
出版典拠コード
|
310000164440019
|
出版者
|
学研マーケティング(発売)
|
出版者ヨミ
|
ガッケン/マーケティング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken/Maketingu
|
出版典拠コード
|
310000164440020
|
本体価格
|
¥1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.7
|
ISBN
|
4-05-610075-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.7
|
TRCMARCNo.
|
13034322
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1822
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.7
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
724
|
NDC分類
|
724
|
図書記号
|
エ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201307
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
初心から極意まで「絵手紙」のすべてがわかる入門書。筆を持つ姿勢、線や文字・言葉のかき方、色のぬり方などを、手順写真や作例とともに解説する。小池邦夫の絵手紙の極意、絵手紙をかくときの心得も収録。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130626
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130626 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130628
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-05-610075-4
|