タイトル
|
ハーモニカのための楽譜の読み方と吹き方
|
タイトルヨミ
|
ハーモニカ/ノ/タメ/ノ/ガクフ/ノ/ヨミカタ/ト/フキカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hamonika/no/tame/no/gakufu/no/yomikata/to/fukikata
|
サブタイトル
|
超やさしい!
|
サブタイトル
|
音楽がもっと楽しくなる!
|
サブタイトル
|
これで安心!
|
サブタイトルヨミ
|
チョウヤサシイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Choyasashii
|
サブタイトルヨミ
|
オンガク/ガ/モット/タノシク/ナル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ongaku/ga/motto/tanoshiku/naru
|
サブタイトルヨミ
|
コレ/デ/アンシン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kore/de/anshin
|
著者
|
斎藤/寿孝∥著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,ジュコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斎藤/寿孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Juko
|
記述形典拠コード
|
110001919170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001919170000
|
著者標目(著者紹介)
|
全日本ハーモニカ連盟理事長。ハーモニカ・プレイヤー、編曲家、指導者、イベント・プロデューサー、文筆家として国際的に活躍。日本ハーモニカ芸術協会より「佐藤秀廊賞」を授与される。
|
件名標目(漢字形)
|
ハーモニカ
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハーモニカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hamonika
|
件名標目(典拠コード)
|
510217400000000
|
出版者
|
全音楽譜出版社
|
出版者ヨミ
|
ゼンオン/ガクフ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Zen'on/Gakufu/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000179380000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.7
|
ISBN
|
4-11-437412-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.7
|
TRCMARCNo.
|
13037900
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1826
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.7
|
ページ数等
|
59p
|
大きさ
|
31cm
|
NDC8版
|
763.79
|
NDC分類
|
763.79
|
図書記号
|
サハ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3913
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201307
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「ハーモニカは好きだけど音楽理論は苦手」「楽譜の読み方も不得意」という人のために、楽譜の読み方と吹き方を紹介。音の高さ・長さ、楽譜に出てくる記号、コードの知識などをわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130719
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130719 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130726
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-11-437412-7
|