タイトル
|
昭和時代
|
タイトルヨミ
|
ショウワ/ジダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Showa/jidai
|
巻次
|
戦後転換期
|
巻次ヨミ
|
センゴ/テンカンキ
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
724136700000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
センゴテンカ
|
著者
|
読売新聞昭和時代プロジェクト∥著
|
著者ヨミ
|
ヨミウリ/シンブンシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
読売新聞社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yomiuri/Shinbunsha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ヨミウリ/シンブン/ショウワ/ジダイ/プロジェクト
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Yomiuri/Shinbun/Showa/Jidai/Purojekuto
|
記述形典拠コード
|
210000146850262
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000146850000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-昭和時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-showa/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813740000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.7
|
ISBN
|
4-12-004514-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.7
|
TRCMARCNo.
|
13038907
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1826
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.7
|
ページ数等
|
469p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
210.7
|
NDC分類
|
210.7
|
図書記号
|
シ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201307
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
210.76
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p453~469
|
内容紹介
|
昭和とはいったいどんな時代だったのか? 政治・経済そして社会も大きな曲がり角を迎えた昭和40年代から50年代前半までを活写する。『読売新聞』連載をもとに書籍化。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
210.76
|
ベルグループコード
|
17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130723
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130723 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130726
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
2配
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-004514-1
|