タイトル | フラクタリスト |
---|---|
タイトルヨミ | フラクタリスト |
タイトル標目(ローマ字形) | Furakutarisuto |
サブタイトル | マンデルブロ自伝 |
サブタイトルヨミ | マンデルブロ/ジデン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Manderuburo/jiden |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:The fractalist |
著者 | ベノワ・B.マンデルブロ∥著 |
著者ヨミ | マンデルブロ,ベンワー B. |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Mandelbrot,Benoit B. |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ベノワ/B/マンデルブロ |
著者標目(ローマ字形) | Manderuburo,Benwa B. |
記述形典拠コード | 120000188070002 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120000188070000 |
著者標目(著者紹介) | エコール・ポリテクニーク卒業後、パリ大学で数学の博士号を取得。研究者としてIBMに35年以上、教授としてイェール大学に17年間在籍。著書に「フラクタル幾何学」など。 |
著者 | 田沢/恭子∥訳 |
著者ヨミ | タザワ,キョウコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田沢/恭子 |
著者標目(ローマ字形) | Tazawa,Kyoko |
記述形典拠コード | 110003389330000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003389330000 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マンデルブロ,ベンワー B. |
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Mandelbrot,Benoit B. |
個人件名標目(ローマ字形) | Manderuburo,Benwa B. |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000188070000 |
出版者 | 早川書房 |
出版者ヨミ | ハヤカワ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hayakawa/Shobo |
出版典拠コード | 310000192340000 |
本体価格 | ¥2800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2013.9 |
ISBN | 4-15-209401-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.9 |
TRCMARCNo. | 13049489 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1834 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.9 |
ページ数等 | 493p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 289.3 |
NDC分類 | 289.3 |
図書記号 | マフマ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6942 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201309 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1839 |
掲載日 | 2013/10/27 |
掲載日 | 2013/11/24 |
掲載日 | 2013/12/01 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
内容紹介 | 「フラクタルの祖」であり、「ロングテールの父」であり、「現代の経済数学の祖」でもある天才科学者は、どのようにしてできたのか。マンデルブロの生涯の興味深い細部を初めて明かす自伝。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130925 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20130925 2013 JPN |
刊行形態区分 | A |
原書の言語 | eng |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20131206 |
資料形式 | K01 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-15-209401-8 |