タイトル
|
わたしの英文フレーズ総集編
|
タイトルヨミ
|
ワタシ/ノ/エイブン/フレーズ/ソウシュウヘン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Watashi/no/eibun/furezu/soshuhen
|
サブタイトル
|
とっておきの2000フレーズを集めました
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブティック/ムック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Butikku/mukku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602266100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1109
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001109
|
シリーズ名
|
ブティック・ムック
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
トッテオキ/ノ/2000/フレーズ/オ/アツメマシタ
|
サブタイトルヨミ
|
トッテオキ/ノ/ニセン/フレーズ/オ/アツメマシタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Totteoki/no/nisen/furezu/o/atsumemashita
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
no.1109
|
著者
|
関谷/明子∥著・訳
|
著者ヨミ
|
セキヤ,アキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
関谷/明子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sekiya,Akiko
|
記述形典拠コード
|
110006306020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006306020000
|
著者標目(著者紹介)
|
アメリカ・オレゴン州にて人類学を学ぶ。英会話講師や貿易事務を経て、エストニアの孤児院でのボランティアを始める。水彩・色鉛筆を用いた作画活動を行う。
|
件名標目(漢字形)
|
英語-作文
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-サクブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-sakubun
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310250000
|
出版者
|
ブティック社
|
出版者ヨミ
|
ブティックシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Butikkusha
|
出版典拠コード
|
310000195020000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.11
|
ISBN
|
4-8347-7209-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.11
|
TRCMARCNo.
|
13056467
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1839
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.11
|
ページ数等
|
176p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
836.6
|
NDC分類
|
836.6
|
図書記号
|
セワ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7437
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201311
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
季節のフレーズや毎日のあいさつ、特別な日のための言葉、心にひびく著名人の名言、スピリチュアルな金言、世界のあいさつなど、とっておきの英文2000フレーズを日本語訳とともに紹介します。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131031
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131031 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20131101
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8347-7209-8
|