タイトル
|
統合失調症の責任能力なぜ罪が軽くなるのか
|
タイトルヨミ
|
トウゴウ/シッチョウショウ/ノ/セキニン/ノウリョク/ナゼ/ツミ/ガ/カルク/ナル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Togo/shitchosho/no/sekinin/noryoku/naze/tsumi/ga/karuku/naru/noka
|
著者
|
岡江/晃∥著
|
著者ヨミ
|
オカエ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡江/晃
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okae,Akira
|
記述形典拠コード
|
110006252170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006252170000
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年高知県生まれ。京都大学医学部卒業。精神科医。92年より刑事事件の精神鑑定を担当するようになり、2013年までに91件の精神鑑定を行ってきた。
|
件名標目(漢字形)
|
統合失調症
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウゴウ/シッチョウショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Togo/shitchosho
|
件名標目(典拠コード)
|
511060200000000
|
件名標目(漢字形)
|
犯罪
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハンザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hanzai
|
件名標目(典拠コード)
|
511315100000000
|
件名標目(漢字形)
|
司法精神医学
|
件名標目(カタカナ形)
|
シホウ/セイシン/イガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiho/seishin/igaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511602900000000
|
出版者
|
dZERO
|
出版者ヨミ
|
ディー/ゼロ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Di/Zero
|
出版典拠コード
|
310001551390000
|
出版者
|
インプレスコミュニケーションズ(発売)
|
出版者ヨミ
|
インプレス/コミュニケーションズ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Inpuresu/Komyunikeshonzu
|
出版典拠コード
|
310000480010001
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.11
|
ISBN
|
4-8443-7593-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.11
|
TRCMARCNo.
|
13057543
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1841
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.11
|
ページ数等
|
285p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
498.99
|
NDC分類
|
498.99
|
図書記号
|
オト
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0480
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2014/02/02
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
内容紹介
|
精神障害を負っていても罪をつぐなうべきなのか? なぜ厳罰化が進んでいるのか? 宅間守元死刑囚をはじめ、91件の精神鑑定を行ってきた著者が、鑑定事例を詳細に引きながら、「責任能力ある・なしの境界線」に切り込む。
|
ジャンル名
|
41
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131111
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131111 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140207
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8443-7593-7
|