タイトル
|
和食の知られざる世界
|
タイトルヨミ
|
ワショク/ノ/シラレザル/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Washoku/no/shirarezaru/sekai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンチョウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201178
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shincho/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606554600000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
550
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000550
|
シリーズ名
|
新潮新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
550
|
著者
|
辻/芳樹∥著
|
著者ヨミ
|
ツジ,ヨシキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
辻/芳樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuji,Yoshiki
|
記述形典拠コード
|
110003743970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003743970000
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年大阪生まれ。12歳で渡英。米国でBA(文学士号)取得。93年に父・辻静雄の跡を継ぎ、辻調理師専門学校校長、辻調グループ代表に就任。著書に「美食のテクノロジー」等。
|
件名標目(漢字形)
|
料理(日本)
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウリ(ニホン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryori(nihon)
|
件名標目(典拠コード)
|
511464600000000
|
件名標目(漢字形)
|
飲食店
|
件名標目(カタカナ形)
|
インショクテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Inshokuten
|
件名標目(典拠コード)
|
510499500000000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
¥720
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.12
|
ISBN
|
4-10-610550-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.12
|
TRCMARCNo.
|
13064602
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1846
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.12
|
ページ数等
|
221p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
596.21
|
NDC分類
|
596.21
|
図書記号
|
ツワ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201312
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2014/01/19
|
掲載日
|
2014/01/26
|
掲載日
|
2014/02/16
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
内容紹介
|
なぜ世界中が賞賛するのか? 料理研究者の辻静雄を父に持ち、幼い頃から味覚の英才教育を受けてきた著者が、異文化に沸き起こった和食ブームの中で、和食がどんな変容を遂げようとしているのか、和食の知られざる世界を描く。
|
ジャンル名
|
51
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131213
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131213 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20140221
|
新継続コード
|
201178
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-10-610550-0
|