タイトル
|
忍び寄る震災アスベスト
|
タイトルヨミ
|
シノビヨル/シンサイ/アスベスト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shinobiyoru/shinsai/asubesuto
|
サブタイトル
|
阪神・淡路と東日本
|
サブタイトルヨミ
|
ハンシン/アワジ/ト/ヒガシニホン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hanshin/awaji/to/higashinihon
|
著者
|
中部/剛∥著
|
著者ヨミ
|
ナカベ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中部/剛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakabe,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110006545320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006545320000
|
著者標目(著者紹介)
|
神戸新聞社社会部デスク兼編集委員。尼崎JR脱線事故、神戸連続児童殺傷事件等を取材。
|
著者
|
加藤/正文∥著
|
著者ヨミ
|
カトウ,マサフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/正文
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Masafumi
|
記述形典拠コード
|
110004460350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004460350000
|
著者標目(著者紹介)
|
神戸新聞社経済部次長。著書に「工場は生きている」等。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1964~
|
件名標目(漢字形)
|
大気汚染
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイキ/オセン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiki/osen
|
件名標目(典拠コード)
|
510443200000000
|
件名標目(漢字形)
|
石綿
|
件名標目(カタカナ形)
|
セキメン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekimen
|
件名標目(典拠コード)
|
511077400000000
|
件名標目(漢字形)
|
阪神・淡路大震災(1995)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハンシン/アワジ/ダイシンサイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hanshin/awaji/daishinsai
|
件名標目(典拠コード)
|
510453400000000
|
件名標目(漢字形)
|
東日本大震災(2011)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒガシニホン/ダイシンサイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Higashinihon/daishinsai
|
件名標目(典拠コード)
|
511849300000000
|
出版者
|
かもがわ出版
|
出版者ヨミ
|
カモガワ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kamogawa/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000165720000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.2
|
ISBN
|
4-7803-0683-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.2
|
TRCMARCNo.
|
14004242
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1850
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.2
|
ページ数等
|
158p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
519.3
|
NDC分類
|
519.3
|
図書記号
|
ナシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1174
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201402
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
大震災とアスベスト関連年表:p155
|
内容紹介
|
がれきとともにアスベスト(石綿)が飛散した阪神・淡路大震災の教訓は今、東北の被災地で活かされているのだろうか。大震災と、「複合的ストック災害」と呼ばれる石綿禍について考える。
|
ジャンル名
|
55
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140122
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140122 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140124
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7803-0683-5
|