Go to the content

Material Details - All Items

タイトル ことばのゆらい図鑑
タイトルヨミ コトバ/ノ/ユライ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Kotoba/no/yurai/zukan
巻次
各巻のタイトル 人の体にゆらいする言葉
多巻タイトルヨミ ヒト/ノ/カラダ/ニ/ユライ/スル/コトバ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Hito/no/karada/ni/yurai/suru/kotoba
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 723542500000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
著者 ヒサ/クニヒコ∥文と絵
著者ヨミ ヒサ,クニヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ヒサ/クニヒコ
著者標目(ローマ字形) Hisa,Kunihiko
記述形典拠コード 110000822300000
著者標目(統一形典拠コード) 110000822300000
著者標目(著者紹介) 1944年東京生まれ。慶応義塾大学卒。漫画、絵本、イラストをはじめ、エッセイ、ルポなど多彩に活躍。著書に「日本の恐竜」「恐竜博画館」「オニの生活図鑑」など。
件名標目(漢字形) 日本語-慣用語句
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-カンヨウ/ゴク
件名標目(ローマ字形) Nihongo-kan'yo/goku
件名標目(典拠コード) 510395110150000
学習件名標目(カタカナ形) ジンタイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Jintai
学習件名標目(漢字形) 人体
学習件名標目(典拠コード) 540234700000000
学習件名標目(カタカナ形) カンヨウ/ゴク
学習件名標目(ローマ字形) Kan'yo/goku
学習件名標目(漢字形) 慣用語句
学習件名標目(典拠コード) 540367400000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 4-12
学習件名標目(ローマ字形) Me
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540477300000000
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ページ数) 13-15
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540603200000000
学習件名標目(カタカナ形) ミミ
学習件名標目(ページ数) 16-18
学習件名標目(ローマ字形) Mimi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540508300000000
学習件名標目(カタカナ形) クチ
学習件名標目(ページ数) 19-22
学習件名標目(ローマ字形) Kuchi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540276600000000
学習件名標目(カタカナ形) シタ
学習件名標目(ページ数) 23-24
学習件名標目(ローマ字形) Shita
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540514000000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 25-26
学習件名標目(ローマ字形) Ha
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540419400000000
学習件名標目(カタカナ形) ノド
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(ローマ字形) Nodo
学習件名標目(漢字形) のど
学習件名標目(典拠コード) 540787800000000
学習件名標目(カタカナ形) カオ
学習件名標目(ページ数) 28-32
学習件名標目(ローマ字形) Kao
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540586400000000
学習件名標目(カタカナ形) カミノケ
学習件名標目(ページ数) 40-42
学習件名標目(ローマ字形) Kaminoke
学習件名標目(漢字形) かみの毛
学習件名標目(典拠コード) 540788200000000
学習件名標目(カタカナ形) マユゲ
学習件名標目(ページ数) 43
学習件名標目(ローマ字形) Mayuge
学習件名標目(漢字形) まゆ毛
学習件名標目(典拠コード) 540788400000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 44-59
学習件名標目(ローマ字形) Te
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540369000000000
学習件名標目(カタカナ形) ツメ
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(ローマ字形) Tsume
学習件名標目(漢字形) つめ
学習件名標目(典拠コード) 540039800000000
学習件名標目(カタカナ形) ユビ
学習件名標目(ページ数) 62
学習件名標目(ローマ字形) Yubi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540370900000000
学習件名標目(カタカナ形) アシ
学習件名標目(ページ数) 72-75
学習件名標目(ローマ字形) Ashi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540543000000000
出版者 ハッピーオウル社
出版者ヨミ ハッピー/オウルシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Happi/Orusha
出版典拠コード 310001317480000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.1
ISBN 4-902528-47-3
ISBNに対応する出版年月 2014.1
TRCMARCNo. 14004757
『週刊新刊全点案内』号数 1851
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.1
ページ数等 80p
大きさ 22cm
別置記号 K
NDC8版 814.4
NDC分類 814.4
図書記号 ヒコ
巻冊記号 3
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6975
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201401
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 日本人が長い間使ってきたことばには、そのことばが生み出された背景がある。目、鼻、口、のど、顔、髪、手、爪、肩、足など、人の体にゆらいすることばを、絵といっしょにわかりやすく解説する。
ジャンル名 80
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140124
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140124 2014         JPN          
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20140131
索引フラグ
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
配本回数 3配
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-902528-47-3
和洋区分 0
児童内容紹介 目を配る、地獄(じごく)耳、二枚舌(にまいじた)、手玉に取る…。ふだん何気なく使っていることばのかずかず。どうしてそういうのか、どんなふうに使うのか。人の体にゆらいすることばを取り上げ、絵を用いて、楽しくわかりやすく解説(かいせつ)します。
Go to the top of this page