タイトル
|
邪馬台国時代のツクシとヤマト
|
タイトルヨミ
|
ヤマタイコク/ジダイ/ノ/ツクシ/ト/ヤマト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yamataikoku/jidai/no/tsukushi/to/yamato
|
著者
|
奈良県香芝市二上山博物館∥編
|
著者ヨミ
|
カシバシ/ニジョウサン/ハクブツカン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
香芝市二上山博物館
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kashibashi/Nijosan/Hakubutsukan
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ナラケン/カシバシ/ニジョウサン/ハクブツカン
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Naraken/Kashibashi/Nijosan/Hakubutsukan
|
記述形典拠コード
|
210000515320001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000515320000
|
著者
|
石野/博信∥〔ほか著〕
|
著者ヨミ
|
イシノ,ヒロノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石野/博信
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishino,Hironobu
|
記述形典拠コード
|
110000079560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000079560000
|
件名標目(漢字形)
|
邪馬台国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヤマタイコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yamataikoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520299800000000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-九州地方
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-キュウシュウ/チホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-kyushu/chiho
|
件名標目(典拠コード)
|
510493521430000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-近畿地方
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-キンキ/チホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-kinki/chiho
|
件名標目(典拠コード)
|
510493526430000
|
出版者
|
学生社
|
出版者ヨミ
|
ガクセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakuseisha
|
出版典拠コード
|
310000164520000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN
|
4-311-20292-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.9
|
TRCMARCNo.
|
06047245
|
Gコード
|
31776070
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1489
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.9
|
ページ数等
|
294p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
210.3
|
NDC分類
|
210.273
|
図書記号
|
ヤ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1017
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200609
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
邪馬台国は九州か大和か? 卑弥呼の墓はどこなのか? 弥生時代の各地域の様相から、邪馬台国と卑弥呼の謎に、九州説vs近畿説で激論を展開! 各テーマで3世紀の筑紫と大和を比較検討した講演会・シンポジウムの記録。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060919
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060919 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20060922
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
Q
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|