タイトル
|
憲法改正のオモテとウラ
|
タイトルヨミ
|
ケンポウ/カイセイ/ノ/オモテ/ト/ウラ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kenpo/kaisei/no/omote/to/ura
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004664
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/gendai/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601118500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2251
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002251
|
シリーズ名
|
講談社現代新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2251
|
著者
|
舛添/要一∥著
|
著者ヨミ
|
マスゾエ,ヨウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
舛添/要一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Masuzoe,Yoichi
|
記述形典拠コード
|
110000904750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000904750000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年福岡県生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。舛添政治経済研究所所長。厚生労働大臣を務めた後、新党改革を旗揚げし代表を務めた。著書に「日本政府のメルトダウン」他。
|
件名標目(漢字形)
|
憲法-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンポウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenpo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510720120400000
|
件名標目(漢字形)
|
憲法改正
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンポウ/カイセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenpo/kaisei
|
件名標目(典拠コード)
|
510720200000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.2
|
ISBN
|
4-06-288251-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.2
|
TRCMARCNo.
|
14009174
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1854
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.2
|
ページ数等
|
326p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
323.149
|
NDC分類
|
323.149
|
図書記号
|
マケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201402
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1858
|
掲載日
|
2014/03/17
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
参議院の圧力、省庁の縄張り争い、政官業癒着勢力の暗躍…。小泉政権時に「新憲法起草委員会」事務局次長を務めた舛添要一が、憲法改正議論の舞台裏を明かす。現行日本国憲法および自民党「第一次」「第二次」草案対照も収録。
|
ジャンル名
|
31
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140219
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140219 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140320
|
新継続コード
|
004664
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-288251-4
|