タイトル | 四季のうた |
---|---|
タイトルヨミ | シキ/ノ/ウタ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shiki/no/uta |
サブタイトル | 詩歌の花束 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 005344 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758600000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 2255 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002255 |
シリーズ名 | 中公新書 |
サブタイトルヨミ | シイカ/ノ/ハナタバ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shiika/no/hanataba |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2255 |
著者 | 長谷川/櫂∥著 |
著者ヨミ | ハセガワ,カイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長谷川/櫂 |
著者標目(ローマ字形) | Hasegawa,Kai |
記述形典拠コード | 110001184050000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001184050000 |
著者標目(著者紹介) | 1954年熊本県生まれ。朝日俳壇選者、季語と歳時記の会(きごさい)代表、東海大学文芸創作学科特任教授、俳句結社「古志」前主宰。「俳句の宇宙」でサントリー学芸賞を受賞。 |
件名標目(漢字形) | 詩歌 |
件名標目(カタカナ形) | シイカ |
件名標目(ローマ字形) | Shiika |
件名標目(典拠コード) | 510870500000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | ¥760 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2014.2 |
ISBN | 4-12-102255-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.2 |
TRCMARCNo. | 14009829 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1855 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.2 |
ページ数等 | 3,189p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 911.04 |
NDC分類 | 911.04 |
図書記号 | ハシ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201402 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 俳人である著者が、四季折々に平生の景色を鮮やかに切り取った古今の俳人歌人の作品を紹介し、解説を付す。『読売新聞』連載コラム「四季」の2012年4月~2013年3月分を採録。 |
ジャンル名 | 92 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140224 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20140224 2014 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20140228 |
索引フラグ | 1 |
新継続コード | 005344 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
装丁コード | 21 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-12-102255-4 |