タイトル
|
マンガでわかる有機化学
|
タイトルヨミ
|
マンガ/デ/ワカル/ユウキ/カガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Manga/de/wakaru/yuki/kagaku
|
著者
|
長谷川/登志夫∥著
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,トシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川/登志夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Toshio
|
記述形典拠コード
|
110006580140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006580140000
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科有機化学専攻修了。理学博士。埼玉大学大学院理工学研究科准教授。専門は香料有機化学。
|
著者
|
牧野/博幸∥作画
|
著者ヨミ
|
マキノ,ヒロユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
牧野/博幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Makino,Hiroyuki
|
記述形典拠コード
|
110004953450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004953450000
|
著者
|
トレンド・プロ∥制作
|
著者ヨミ
|
トレンド/プロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
トレンド・プロ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Torendo/Puro
|
記述形典拠コード
|
210001044970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001044970000
|
件名標目(漢字形)
|
有機化学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウキ/カガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yuki/kagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511436000000000
|
出版者
|
オーム社
|
出版者ヨミ
|
オームシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Omusha
|
出版典拠コード
|
310000163040000
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.3
|
ISBN
|
4-274-06957-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.3
|
TRCMARCNo.
|
14015618
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1859
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.3
|
ページ数等
|
6,199p
|
大きさ
|
24cm
|
NDC8版
|
437
|
NDC分類
|
437
|
図書記号
|
ハマ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0742
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201403
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p197
|
内容紹介
|
有機化学を理解するうえでの基本的な考え方を、マンガと図を交えてわかりやすく解説。どのようにして、炭素原子から有機分子が作られてくるのか、有機分子にはどのような性質があるのかといった基本がわかる。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140324
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140324 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140328
|
索引フラグ
|
1
|
資料形式
|
D01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-274-06957-4
|