タイトル
|
江戸と歌舞伎
|
タイトルヨミ
|
エド/ト/カブキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/to/kabuki
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エドガク/ニュウモン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Edogaku/nyumon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608797600000000
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
エド/ノ/クラシ/ガ/モット/ワカル/カブキ/アンナイ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/no/kurashi/ga/motto/wakaru/kabuki/annai
|
シリーズ名
|
江戸学入門
|
著者
|
洋泉社編集部∥編
|
著者ヨミ
|
ヨウセンシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
洋泉社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yosensha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ヨウセンシャ/ヘンシュウブ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Yosensha/Henshubu
|
記述形典拠コード
|
210000148240001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000148240000
|
件名標目(漢字形)
|
歌舞伎
|
件名標目(カタカナ形)
|
カブキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kabuki
|
件名標目(典拠コード)
|
510547900000000
|
出版者
|
洋泉社
|
出版者ヨミ
|
ヨウセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yosensha
|
出版典拠コード
|
310000200960000
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.4
|
ISBN
|
4-8003-0375-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.4
|
TRCMARCNo.
|
14015826
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1859
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.4
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
774
|
NDC分類
|
774
|
図書記号
|
エ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8738
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201404
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p191
|
内容紹介
|
約400年前に生まれ、その伝統を今も受け継ぐ歌舞伎の世界から江戸の庶民の暮らしと文化に迫る。人気作品20の登場人物・見どころ・あらすじや、伝統を受け継ぐ歌舞伎の家系、鑑賞のコツなども紹介する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140320
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140320 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140328
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8003-0375-2
|