タイトル | アルグン川の右岸 |
---|---|
タイトルヨミ | アルグンガワ/ノ/ウガン |
タイトル標目(ローマ字形) | Arugungawa/no/ugan |
シリーズ名標目(カタカナ形) | エクス/リブリス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ekusu/riburisu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607899800000001 |
シリーズ名 | エクス・リブリス |
著者 | 遅/子建∥著 |
著者ヨミ | チー,ズジエン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遅/子建 |
著者標目(ローマ字形) | Chi,Zujien |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | チ,シケン |
著者標目(Yのローマ字形) | Chi,Shiken |
記述形典拠コード | 110004022150001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004022150000 |
著者標目(著者紹介) | 1964年生まれ。大興安嶺師範専科学校中文系卒業。ハルビンの文芸誌『北方文学』の編集部勤務などを経て、専業作家に。魯迅文学賞の短編小説賞ほか、受賞多数。 |
著者 | 竹内/良雄∥訳 |
著者ヨミ | タケウチ,ヨシオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹内/良雄 |
著者標目(ローマ字形) | Takeuchi,Yoshio |
記述形典拠コード | 110001877550000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001877550000 |
著者 | 土屋/肇枝∥訳 |
著者ヨミ | ツチヤ,トシエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土屋/肇枝 |
著者標目(ローマ字形) | Tsuchiya,Toshie |
記述形典拠コード | 110005312610000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005312610000 |
出版者 | 白水社 |
出版者ヨミ | ハクスイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
出版典拠コード | 310000192160000 |
本体価格 | ¥2800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2014.4 |
ISBN | 4-560-09033-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.4 |
TRCMARCNo. | 14018567 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1860 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.4 |
ページ数等 | 365p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 923.7 |
NDC分類 | 923.7 |
図書記号 | チア |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201404 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1868 |
掲載日 | 2014/06/01 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
賞の回次(年次) | 第7回 |
賞の名称 | 茅盾文学賞 |
内容紹介 | トナカイとともに山で生きるエヴェンキ族。民族の灯火が消えようとしている今、最後の酋長の妻が90年の激動の人生を振り返る。中国東北部の大自然に根ざした狩猟と遊牧生活、消えゆく少数民族への挽歌。 |
ジャンル名 | 90 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 03 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140402 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20140402 2014 JPN |
刊行形態区分 | A |
原書の言語 | chi |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20140606 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-560-09033-6 |