タイトル
|
こんや、妖怪がやってくる
|
タイトルヨミ
|
コンヤ/ヨウカイ/ガ/ヤッテ/クル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kon'ya/yokai/ga/yatte/kuru
|
サブタイトル
|
中国のむかしばなし
|
サブタイトルヨミ
|
チュウゴク/ノ/ムカシバナシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chugoku/no/mukashibanashi
|
著者
|
君島/久子∥文
|
著者ヨミ
|
キミシマ,ヒサコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
君島/久子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimishima,Hisako
|
記述形典拠コード
|
110000336560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000336560000
|
著者標目(著者紹介)
|
1925年栃木県生まれ。国立民族学博物館名誉教授などを務める。産経児童出版文化賞などを受賞。
|
著者
|
小野/かおる∥絵
|
著者ヨミ
|
オノ,カオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小野/かおる
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ono,Kaoru
|
記述形典拠コード
|
110000243530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000243530000
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年東京生まれ。東京造形大学名誉教授。産経児童出版文化賞などを受賞。
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.4
|
ISBN
|
4-00-111245-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.4
|
TRCMARCNo.
|
14024212
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1864
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.4
|
ページ数等
|
〔32p〕
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
オコ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
コ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201404
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
MARC種別
|
A
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
551A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
929.553
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
929.553
|
掲載日
|
2014/05/29
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
内容紹介
|
妖怪に食われると泣くおばあさんを助けるため、たまご、ぞうきん、かえる、こん棒、火ばさみ、牛のふん、石のローラーが大活躍! 中国の青海省に住む少数民族トゥ族に伝わる愉快な昔話。
|
ジャンル名
|
99
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
08H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140428
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140428 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
最終更新日付
|
20140606
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3B1
|
ISBN(13)
|
978-4-00-111245-0
|
和洋区分
|
0
|
児童内容紹介
|
むかしむかし、ある村(むら)に、ひとりぼっちのおばあさんがいました。「どなたか、わたしをたすけておくれ」と、ないているので、たまごやぞうきんたちがたずねると、「こんや、妖怪(ようかい)がわたしを食(た)べにくる」といいます。たまごたちは「きっとたすけてあげるから」とむねをはって、みんなで妖怪にたちむかいます。
|