タイトル
|
1秒って誰が決めるの?
|
タイトルヨミ
|
イチビョウ/ッテ/ダレ/ガ/キメルノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ichibyo/tte/dare/ga/kimeruno
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1ビョウ/ッテ/ダレ/ガ/キメルノ
|
サブタイトル
|
日時計から光格子時計まで
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
215
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000215
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
サブタイトルヨミ
|
ヒドケイ/カラ/ヒカリ/コウシ/ドケイ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hidokei/kara/hikari/koshi/dokei/made
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
215
|
著者
|
安田/正美∥著
|
著者ヨミ
|
ヤスダ,マサミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安田/正美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasuda,Masami
|
記述形典拠コード
|
110006623000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006623000000
|
著者標目(著者紹介)
|
1971年広島県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。産業技術総合研究所計測標準研究部門時間周波数科波長標準研究室主任研究員。次世代光周波数標準としての光格子時計を研究。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1971~
|
件名標目(漢字形)
|
時刻
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jikoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510424900000000
|
件名標目(漢字形)
|
時間(物理学)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジカン(ブツリガク)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jikan(butsurigaku)
|
件名標目(典拠コード)
|
510424200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tokei
|
学習件名標目(漢字形)
|
時計
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540392700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジコク/ト/ジカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jikoku/to/jikan
|
学習件名標目(漢字形)
|
時刻と時間
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540392800000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
¥780
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.6
|
ISBN
|
4-480-68918-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.6
|
TRCMARCNo.
|
14029788
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1868
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.6
|
ページ数等
|
167p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
449.1
|
NDC分類
|
449.1
|
図書記号
|
ヤイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201406
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
時を計ること、その道具(時計)を作ること、そしてその精度を高めることは、政治や産業、科学技術と常に関わり大きな影響を及ぼしてきた。時代と共に1秒の定義も変化している。1秒を計る技術の最前線に迫る。
|
ジャンル名
|
46
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140604
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140604 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140606
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
新継続コード
|
201418
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68918-4
|
児童内容紹介
|
私たちの生活に身近な時計。これまで人間が時間をどのように認識してきたかを振り返り、「1秒」という長さが誰(だれ)によって決められてきたのかを説明。また、著者が研究・開発を行っている光格子時計の計測の仕組みなどについて紹介し、時間計測の精度を極めていくことによって、社会がどう変化していくのかを考える。
|