タイトル | 三陸たびガイド |
---|---|
タイトルヨミ | サンリク/タビ/ガイド |
タイトル標目(ローマ字形) | Sanriku/tabi/gaido |
サブタイトル | 復興応援 |
サブタイトルヨミ | フッコウ/オウエン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Fukko/oen |
著者 | 遠藤/宏之∥著 |
著者ヨミ | エンドウ,ヒロユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遠藤/宏之 |
著者標目(ローマ字形) | Endo,Hiroyuki |
記述形典拠コード | 110005799610000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005799610000 |
著者標目(著者紹介) | 1963年生まれ。駒澤大学文学部地理学科卒業。地理空間情報アナリスト。測量士。地図会社で様々な地図の作成に携わる傍ら、地図の普及啓発や防災への地図利用などをテーマにした執筆を開始。 |
件名標目(漢字形) | 岩手県-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | イワテケン-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Iwateken-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520219410040000 |
件名標目(漢字形) | 宮城県-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | ミヤギケン-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Miyagiken-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520235110040000 |
件名標目(漢字形) | 東日本大震災(2011) |
件名標目(カタカナ形) | ヒガシニホン/ダイシンサイ |
件名標目(ローマ字形) | Higashinihon/daishinsai |
件名標目(典拠コード) | 511849300000000 |
件名標目(漢字形) | 災害復興 |
件名標目(カタカナ形) | サイガイ/フッコウ |
件名標目(ローマ字形) | Saigai/fukko |
件名標目(典拠コード) | 511736300000000 |
出版者 | マイナビ |
出版者ヨミ | マイナビ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mainabi |
出版典拠コード | 310000198040003 |
本体価格 | ¥1580 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2014.6 |
ISBN | 4-8399-4940-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.6 |
TRCMARCNo. | 14033614 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1871 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.6 |
ページ数等 | 128p |
大きさ | 21cm |
別置記号 | A |
NDC8版 | 291.22 |
NDC分類 | 291.22 |
図書記号 | エサ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7975 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201406 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2014/07/11 |
掲載紙 | 読売新聞 |
内容紹介 | 三陸を旅することが、復興支援になる! 東日本大震災の被災地である三陸を旅するためのヒント集。著者が自身の体験に基づき、岩手~宮城沿岸のグルメ・風景・交通といった「今」の観光情報を伝える。データ:2014年現在。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140625 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20140625 2014 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20140718 |
資料形式 | A01 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-8399-4940-2 |