タイトル | 西鶴の感情 |
---|---|
タイトルヨミ | サイカク/ノ/カンジョウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Saikaku/no/kanjo |
著者 | 富岡/多惠子∥著 |
著者ヨミ | トミオカ,タエコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 富岡/多恵子 |
著者標目(ローマ字形) | Tomioka,Taeko |
記述形典拠コード | 110000684560001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000684560000 |
著者標目(著者紹介) | 1935年大阪生まれ。詩人、作家。著書に「富岡多惠子詩集」「当世凡人伝」「冥途の家族」など。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 井原/西鶴 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | イハラ,サイカク |
個人件名標目(ローマ字形) | Ihara,Saikaku |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000118420000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
出版典拠コード | 310000170270000 |
本体価格 | ¥2000 |
ISBN | 4-06-212617-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.10 |
TRCMARCNo. | 04051330 |
Gコード | 31437518 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1393 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.10 |
ページ数等 | 221p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 913.52 |
NDC分類 | 913.52 |
図書記号 | トサイ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200410 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1398 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
賞の回次(年次) | 第16回 |
賞の回次(年次) | 第32回 |
賞の名称 | 伊藤整文学賞 |
賞の名称 | 大佛次郎賞 |
内容紹介 | 商都大坂に生きた町人、俳諧師・西鶴は、なぜ浮世草子「作者」となったのか。「銀が銀をもうける」経済膨張の時代、虚構の業を通して「色」と「遊び」を、女と「世間」の実相を見つめた作家の稀有なる散文精神に迫る評論。 |
ジャンル名 | 93 |
ストックブックスコード | SS |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20041008 2004 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20060317 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |